宗像市で入母屋・平屋・古民家改修なら白木建設(宗像建築組合員・九州土壁の家懇話会会員)

福岡県宗像市冨地原1361-6

090-2854-1867(ホームページ管理者)

営業時間:午前8時から午後6時

ブログ個人トップ棟梁の仕事ブログ

棟梁の仕事ブログ 2018/3

日々の仕事の事や、思ったことや、たまに趣味の事などを綴って行きたいと思います。

建築専門学校時代の友人の熊本地震復興古民家再生工事!

[仕事、現場、職人] 投稿日時:2018/03/30(金) 06:08

いやいやいや!
桜が満開で天気も良く爽快な毎日を送っている
今日この頃です(^^)

今日も友人と造った阿蘇  はなびしの工事の様子をアップしたいと思います。

この画像は、厨房棟の既存構造材は全く使えなかった為店舗棟を建てた後に厨房棟を
建てる為に親父さんが久しぶりに墨付けしている様子です。

この画像も、厨房棟を墨付けしている様子ですが久しぶりの墨付けなので鈍っているかと思いきや
その逆で相変わらず早い墨付けでした。
そりゃそうですよね(^^)私の師匠ですからね。
この墨付けをするって事が無くなって墨付けして手刻みしている大工さんが本当に
少なくなり福岡県内も職人不足になって来ています。
こういった技術を後世に伝える為には弟子を取って育てるしかないですね。
大工仕事が好きでやる気のある若者がいないかなぁ~。って最近思います。

建築専門学校時代の友人の熊本地震復興古民家再生工事!

[仕事、現場、職人] 投稿日時:2018/03/17(土) 19:46

最近、暖かくなって来ましたねぇ(^^)
この間は、私の草野球の開幕戦でした(^^)
昨年の年間勝率1位のチームと1回戦から当たってしまい初戦から厳しい戦いが
予想されました。
今年から軟球が新しくなり少し硬くなった新ボールでの試合でした。
我がチームの投手陣はことしの初めから新ボールで慣らしていた甲斐あって素晴らしい立ち上がりに
素晴らしいリリーフで7回シャットアウト!攻撃陣も初回と3回に1点づつ取り5回まで2対0と緊迫した試合でした。
6回ツーアウト2、3塁で私の打順でした。
1打席目からインコースのツーシームを捉えきれず3打席内野ゴロで凡退していました。
4打席目もインコースのツーシームを捉えきれずファールにしてカウントワンボール、ツーストライクから
の4球目。インコース高めのストレート!体が開かずに上手く反応出来てレフト線へのヒット!
2打点のだめ押しのヒットとなり5対0で見事初戦突破です。今年こそ打率3割打ちたいと思います。

さて今日のブログも友人と造った阿蘇  はなびしの工事中の様子をアップしたいと思います。


この画像は、玄関の上にある月見台という2階の床から持ち出し梁で飛び出している部分の先端に
飾りの彫刻をした様子の写真です。私と親父が2本づつ彫り友人が1本彫りました。
それぞれ個性が出て微妙に彫りが違います(^^)

この画像も、彫り上がった様子を撮った写真です。

彫りが微妙に違うのが分かりますかねぇ?

この画像は、3人で彫った彫刻で飾った持ち出し梁を所定の位置に納めた様子の写真です。
いい感じで前に突き出していますね。最終的には彫刻部分に装飾の塗装を施します。
この画像は、

この画像も、持ち出し梁を少しアップにして撮った写真です。

またまたスマホの文字入力が調子悪く『この画像は、』を消したいのですが
どうしてもその位置にカーソルが移動してくれません。
いろいろやってみたのですが、消えないので諦めます。訳がわからないブログになって
いますがお許しください。
この画像は、

建築専門学校時代の友人の熊本地震復興古民家再生工事!

[仕事、現場、職人] 投稿日時:2018/03/08(木) 18:18

この間、リクシルメンバーの年次大会に行って来ました。
いろいろな講義がありましたが、経営方針とか営業戦略とかの講義がありましたが
私の考えとはかけ離れた講義だったような気がします。
講義ではいろんな営業ツールを使ってたくさんの受注をとるためにどうすればよいか、
みたいな講義の内容でした。
私はたくさんのお客様にとは思えません。なぜなら自社の規模が小さい為たくさんのお客様と
お仕事をすると自社だけではまかないきれないと思います。
私は、お客様の家を一つ一つ丁寧に造り上げたいというのが一番にあります。
そして白木建設が建てたり、リフォームした家に永く住んでもらいたいとか
誰もが出来ないと言われたお客様から
依頼されてとか、
こだわりがあるお客様の要望に答えるとか、お客様に私達がしている仕事を

理解して頂いた縁のあるお客様の仕事をしたいと考えています。
確かに建築業界は、少子化で新築住宅がこれからは建たないとか、
職人不足などいろんな問題もあります。
講習を聞いて今どうすれば良いか分かりませんが、自分達がやっている仕事に誇りを持ち、
諦めずに信念を貫いてたくさんの白木建設が造った建築遺産を永く持たせたいと思います。
こういう気持ちでやっていると結果は必ず付いてくると信じて頑張ろうと思った年次大会でした。

今日も、友人と造った阿蘇  はなびしの作業中の様子をアップしたいと思います。

この画像は、友人が窓の下り壁の下地組をしている時に私の親父がその部屋の
天井下地組をするのにどうやってやろうかと思案している様子です。
この頃になると友人は何も私が言わなくても下地組などやっていました。
40歳過ぎても伸び代はあるのですね(^^)友人に怒られるかな(^^)

この画像は、窓の下り壁のボード張りと天井下地組が完了した様子の写真です。
古材と新材のコントラストが渋さを際立てます。
桁や上り梁に使っているのは大正時代に製材された材木です。刻みをしていると硬くて粘りある
材木でした。木は切られたあとも強度を増していきます。生き続けている証拠ですね。
 

春一番?

[仕事、現場、職人] 投稿日時:2018/03/08(木) 06:22

先日の風。凄かったですねぇ~。作業場にシートをかけて置いている材木に重しをかけて
いたのですがその重しも吹っ飛ばしシートがバタバタとあおっていたので何度もかけ直していると
ふと屋根を見上げると作業場の屋根が一部吹っ飛んでいるではないですか!
天気をのいい日を狙って応急処置をしました。

今日のブログは、その時の様子をブログにアップしたいと思います。

材木を乾燥させるために作業場の中に立て掛けて乾燥保管している場所の真上の屋根が吹っ飛んで
います。雨が降る前に応急処置をしたいと思います。

この画像は、吹っ飛んだ部分に透明の波板があったのでとりあえず雨が降る前にと応急処置した様子です。
この上に棟笠木を取り付けたのですが昼ご飯食べた後に取付けたので写真を撮るのを忘れてしまいました。

この画像は、作業場の屋根に上がっている時に私の建築中の家をこういう角度から写真を撮るのは
なかなかないと撮った1枚です。上から見るとこんな感じか~っと思っていると
とても目立つ色のトラクターが?そうです!親父のです…。
忙しい合間に畑を作っているのです(^^)私は、全く興味ないのですがよくやるなぁって感じです。
それにしても邪魔なところに置いてあります。

この画像は、応急処置が終わった状態を撮ったのですが透明な波板で応急処置したので
修理したかどうかわからないですね。でも雨は入ってこないのでとりあえずはOKです(^^)

 

建築専門学校時代の友人の熊本地震復興古民家再生工事!

[仕事、現場、職人] 投稿日時:2018/03/06(火) 06:29

2月から長男坊が野球を始めたので休みの度にキャッチボールをしなくて良くなると喜んでいましたが、
その逆で休みの度だったのが平日もゴロの練習したいとかフライの練習したいとか課題を持って来る
ようになり嬉しいが少し面倒くさいと思う自分と戦っている今日この頃ですが
私が好きな野球を始めてくれた長男坊に感謝しているつもりなのですが毎日野球の練習に付き合わされるのは
と思いますが上手くなるならと付き合っています(^^)

今日も友人と造った阿蘇  はなびしの工事中の写真をアップしたいと思います。

この画像は、2階に待合室を後から造る為2階の床部分に足場を組んでいる様子の写真です。
待合室増築の着工前の写真です。

この画像は、2階の待合室の柱と下屋になる桁とツナギ梁を組んだ様子の写真です。
相変わらずカメラマンは私なので作業中の写真は撮れなくてすみません。

この画像は、待合室の増築部の屋根下地張りが完了した様子の写真です。
2坪半程の増築ですが前に出て来たのと本屋根の勾配よりも下屋の勾配が緩い為
建物にメリハリが出て増築してよかったと友人と話したのを思い出します(^^)

この画像が待合室を造ってよかった!建物の外観に凄みが増したなどと親父と話をしていた友人を
隠し撮りした1枚です(^^)思い出すと本当に毎日楽しかったのを思い出します(^^)

この画像は、待合室の増築部の屋根の防水シート張りが完了した時に撮った写真です。
友人と友人の親父さんが写っていますが3人ともとてもいい顔していると思いません?
友人と2人で同じ格好して写っていますがやっぱり昭和感が出過ぎてしまっています(^^)
友人も建築学科でなので2人で実習しているような感じで楽しくやっていました。
 

バックナンバー

090-2854-1867(ホームページ管理者)お電話

資料請求・お問合せ

資料請求
お問合せ