宗像市で入母屋・平屋・古民家改修なら白木建設(宗像建築組合員・九州土壁の家懇話会会員)

福岡県宗像市冨地原1361-6

090-2854-1867(ホームページ管理者)

営業時間:午前8時から午後6時

ブログ個人トップ棟梁の仕事ブログ

棟梁の仕事ブログ 2019/1

日々の仕事の事や、思ったことや、たまに趣味の事などを綴って行きたいと思います。

薪ストーブ最高!

[仕事、現場、職人] 投稿日時:2019/01/20(日) 09:37

白木建設の最近は2年9ヶ月前に棟上げした私の自宅の内装工事をしています。
家を建てる構想の時から念願だった薪ストーブを設置しました。
今もなお本格的な手刻みをした家が本物と信じて家を建てているので
木材を刻んだ切れ端はいくらでも出ます。薪には不自由しないので自分の家には
絶対に薪ストーブを付けるのが夢でした。しかもまだ完成してないのに
自分の家という事で我慢が出来ず薪ストーブを設置して火入れ式をして薪ストーブを
焚いてみました(^^)

お酒などを御供えして火の用心と安全祈願をして火入れ式をしました。
耐火壁などは仕上がっていますが床などは仕上がってないのですが自宅という事で
薪ストーブを焚いてみることに。

ワクワクしながらカンナ屑と同級生の和食屋の大将からもらった使用済みの割り箸と
手刻みで出た材木を割った薪を重ねてカンナ屑に火をつけるとパチパチと燃え出し
一気に燃えあがりました。もっと火が着くまであおいだりしないといけないのかと
思っていましたが何もしなくてもすぐに燃えてくれました。

火をつけたのが3時頃だったので薪ストーブの上でコーヒーを温めて休憩したのですが
火を見ながらコーヒーを飲みながら休憩って本当に最高です。仕事中というのを忘れるくらいです。
当然のように親父が特等席を陣取っています(^^)親父も俺の家にも付けろうかなぁ~。っと
つぶやいていました(^^)この日はちょうど気温も下がり寒かったのですが家の中は暖かく
仕事していると暑くて上着をドンドン脱いでいました。

私も長い時間実感したのは初めてですが薪ストーブって本当にいいものです。
少しでも興味ある方は絶対に付けた方がいいと思います。
私も薪ストーブ付けてよかった(^^)  薪ストーブ最高~!


 

初詣!

[仕事、現場、職人] 投稿日時:2019/01/12(土) 21:49

この間、宗像大社に初詣に行って来ました。
私は、35歳過ぎた頃から初詣に行くようになりました。
しかし、ここ5年前くらいから身内の不幸事などが重なり
昨年の年始からまた初詣を再開しました。
昨年は、阿蘇神社で初詣して今年も阿蘇神社で初詣して来たのですが、
地元の宗像大社に5年ぶりくらいに初詣に行って来ました。

5年ぶりに宗像大社に行くと重要文化財の神殿が綺麗に改修されていました。
屋根の檜皮葺と棟の銅板や破風が綺麗に改修されていました。
日頃の感謝の思いを参拝して帰って来ました。

さて今年はどんな年になるかワクワクしながら休みを過ごしましたが
もう始まっています!今年も自分に任された仕事を魂込めてしっかりやりたいと思います!
 

新年明けましておめでとうございます。

[仕事、現場、職人] 投稿日時:2019/01/07(月) 17:13

少し遅くなりましたが
新年明けましておめでとうございます。
今年も今まで同様に本物の木造建築住宅を追い求めて仕事していきたいと思います。
昨年は、ブログの投稿も月に2、3回ほどのペースだったので今年は週に一度は必ず
ブログをアップする目標をたてブログ更新を頑張っていきたいと思います。

今日は、正月休みに阿蘇  はなびしに年始の挨拶に行って
奥さんの実家に里帰りした時の様子をブログにアップしたいと思います。

この画像は、阿蘇の五岳の1つ根子岳に後光が差していたので車を止めて撮った写真です。
1月2日の昼頃だったのでなんかとてもいい年になりそうな感じがした瞬間でした。

この画像は、2日現在の阿蘇神社です。重要文化財の楼門はもちろんのこと拝殿も
まだ更地のままでした。あの熊本地震から今年の4月で3年になるのですが阿蘇神社が
完全に復興するのはまだまだ時間がかかりそうです。

この画像は、阿蘇の赤橋が壊れた付近の山肌が壊れていたので撮った写真です。
阿蘇神社から南阿蘇を通って大津方面に車を走らせたのですが私も震災後初めてこの辺りを通ったのですが
1箇所だけでなく少なくともこのように山肌が壊れているのが3箇所はあったように思います。
改めて凄い地震の爪痕だなと実感しました。

今年も、自分の信じた大工としての信念を貫いて本物を追い求め後世の大工さんが見ても
恥ずかしくない仕事したいと思います。
今年も今まで同様よろしくお願い申し上げます。

 

バックナンバー

090-2854-1867(ホームページ管理者)お電話

資料請求・お問合せ

資料請求
お問合せ