宗像市で入母屋・平屋・古民家改修なら白木建設(宗像建築組合員・九州土壁の家懇話会会員)

福岡県宗像市冨地原1361-6

090-2854-1867(ホームページ管理者)

営業時間:午前8時から午後6時

ブログトップブログトップ

本格入母屋造の土壁平屋建て新築工事の墨付と切込み工!棟梁の仕事ブログ

投稿日時:2016/01/31(日) 07:00

2日連続の雨はなんか気分もドンよりして気分も晴れませんが毎日墨付け頑張っています。
晴れる日を待ちながら仕事したいと思います。
今日は、入母屋造りの家や寄棟の家には欠かせない隅木が掛かって来る母屋の落とし掛かり部分の
墨付けをブログにアップしたいと思います。

この写真は入母屋の四隅に掛かって来る隅木の落とし掛かり部分を撮った写真です。
この家の隅木は棒隅木なので母屋に対して45度で掛かって来ます。という事は差金で45度はすぐ出せますので
差金を使って出したのが写真でわかるように3本線の真ん中が隅木芯でその両側の2本が隅木の幅です。
これで母屋の上側の落とし掛かり部分の隅木の幅の墨が付きました。
次に口脇部分は写真でいうと漢字で十二と書いてある面の墨です。
屋根勾配を計算し、屋根垂木が母屋に接する座を造る小返りを付けます。
口脇線の勾配は、隅木勾配の半勾配なのでこの家の隅木は4寸勾配ですので
2寸勾配になります。これで口脇線の墨が付きました。
これは母屋の成が小さいため半カギになってますが、軒桁だと写真の右側の口脇線の下がりは、
隅木の成が4寸で垂木成が2寸5分なら隅木成から垂木成を引いた1寸5分が小返りから口脇線の下がり
寸法になります。
この母屋の場合は、小返りが口脇線の下がりになっていますので隅木下を1寸5分切って垂木成を残した
状態で母屋と接合します。文章で説明するのはなかなか難しいですね。実物で説明するのは簡単なんですけどね。

今度は、この母屋の隅木の落とし掛かり部分の刻みをブログにアップしますねぇ~。

 

本格入母屋造の土壁平屋建て新築工事の墨付と切込み工!棟梁の仕事ブログ

投稿日時:2016/01/28(木) 21:52

いや~この間の雪は凄かったですねぇ~。
幸いな事に作業場で寒い雪の中、墨付と切込みができました。
車で通勤する方は大変だったでしょうね。
私の家の前の道路は誰も通らないので真っ白でさすがの私も車でどこかに行く気にはなれませんでした。
その寒い日に作業した墨付けと切込みの様子をアップしますねぇ~。

この写真は、母屋といって屋根瓦の荷重を一番最初に受ける構造材です。
その母屋を墨付けした状態の様子を撮った写真です。屋根勾配の計算やいろんな計算を電卓を使って
計算して墨付けしています。

この写真は、土台を切込みしている様子です。私が墨付けした材料をどんどん追いかけて刻んで来ます。
私は、追いつかれない様に今は母屋を墨付けしています。

今度は、母屋にかかって来る隅木の口脇部分の墨付けをブログにアップしますねぇ~。

本格入母屋造の土壁平屋建て新築工事の墨付!棟梁の仕事ブログ

投稿日時:2016/01/24(日) 09:33

またまた、ブログの更新の間隔が空いてしまい申し訳ありません。
本当にありがたい事なんですが、毎日が忙しく昼間は新築工事の土台、大引の墨付作業をして
夜にホームページを見て新築を依頼されたお客様の新築設計や以前から知人のお客様のリフォーム設計、
知人の紹介のお客様のリフォーム増築設計、夕方にOBのお客様の減築後の増築リフォームの現場見積視察など
で毎日残業、残業で待って頂いているお客様もおられるので頑張って仕事しています。

今日は、新築工事の土台と大引の墨付をブログにアップしたいと思います。

この写真は、桧の土台材に墨を付けている写真です。一本一本、木材の癖や反りなどを考慮して
適材適所に使えるように墨を付けていきます。

この写真は、大引という木材に墨を付けている様子です。大引は床組するには欠かせない木材です。
白木建設は、すべての家に家を建てる時に必要な土台、大引、柱、桁、梁、母屋、棟などの構造材はすべて一本一本
墨を付け、丹精込めて手刻みして一軒の家の骨組を造り上げていきます。
プレカットでは出来ない本物の複雑な刻みや個所に応じた継手仕口などを施して丈夫で長持ちな家を
建てています。

今度は、母屋材の墨付けと土台の刻み(切込み)の様子をアップしますね~。

築33年の本格入母屋造り平屋の広縁屋根の銅板改修工事!棟梁の仕事ブログ

投稿日時:2016/01/17(日) 05:36

新春を迎え慌ただしく10日が過ぎやっと例年通りの感じで業務が出来るようになってきた
今日この頃です。
今年も大好きな物を造る、修理する、改装するなどの仕事を丁寧にやって行きたいと思います!
さて今日のブログは、父(代表又は親方)が年末から作業している御宅の作業をアップしたいと思います。

この御宅は、約33年前に父が建てた本格入母屋土壁の家です。
今日はこの御宅の広縁の屋根の銅板部分の改修工事をアップしたいと思います。

この写真は、広縁の茅負部分に銅板を張っている様子です。
もともと広縁の屋根は一文字瓦を葺いてその下側部分は銅板を葺いていたのですが、
最近の雨は酸性雨が降っている為、銅板が酸性雨と化合して銅板に穴が開いてしまうので
穴が開いて雨水が家の中に入る前に今回既存屋根の銅板部分に瓦を葺きました。

この写真は、茅負部分に銅板を張った写真です。
ちょっとわかりにくいですね。

この写真も茅負い部分に銅板を張った様子を角度を変えて少しアップにして撮った写真です。
この後雨樋を取付けたら広縁屋根の改修工事完了です。
33年前に建てた家のお客様と今だに付き合いが出来るというのは本当にありがたい事です。
家は建てて終わりではありません。新築当時の綺麗なままなら良いのですが、家にはメンテナンスが必要です。
だから白木建設は、新築の家を引渡した後から本当の付き合いだと考えています。
親方(代表又は父)もこの御宅の家主様といい付き合いをしてきたという事ですよね。


 

遅くなりましたが…。棟梁の仕事ブログ

投稿日時:2016/01/11(月) 16:20

遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
今年も本物の家を追求してより良い家造りが出来るよう一生懸命仕事に励みたいと思います。
新築工事、リフォーム、その他家の事なら何でも承りますのでお気軽にお問い合わせ下さいませ。
今年も白木建設を御愛顧頂きますようよろしくお願い申し上げます。

この写真は、2016年の白木建設のカレンダーです。昨年に新築した御宅やリフォームした御宅が月々の
カレンダーの写真になっています。いろんな家が載っていますので白木建設がどんな家を建てているか一目で
わかりますよ(^^)
欲しい方は遠慮なくお問い合わせ下さいませ。

この写真は、カレンダーの背表紙です。今では少なくなった古代から受け継がれている伝統的な技法です。
白木建設はこのような伝統を後世に伝承していきたいと思います。

 

バックナンバー

090-2854-1867(ホームページ管理者)お電話

資料請求・お問合せ

資料請求
お問合せ