お客さまのご要望
					白木建設が10年前に建てた家のお施主様から、隣のブロック塀と土砂が倒壊、崩落して外壁や電気温水器、サッシ、内部の壁などが破損したので元通りに修理して欲しいと依頼がありました。
									
										ポイント
					【受注のキッカケ】
この災害で修理してもらうのに、隣の御宅が依頼した業者に依頼するより、この災害に耐えた家を建てた白木建設に元通りに修理して欲しいとお施主様の強い要望で白木建設に依頼して頂きました。本当に私達も嬉しいお施主様の思いと依頼でした。どの家にも丹精込めて造って来て良かったと思えた瞬間でした。
【施工のポイント】
ブロック塀と土砂によるかなりの圧力がかかった為、構造部の点検をしっかり行い強度的に問題なく元通りに修理しました。
新築時に通し柱に5寸角の桧柱を使って伝統工法手刻みで頑丈に建てていたので、ブロックが倒壊してきた面に2本の通し柱が入っていたのですが折れたり、ヒビが入ることなくシャンと柱が立っていました。
					
										お客さまの声
					もともと頑丈に建ててくれていたので被害も最小限に済んで本当に感謝しています。というありがたいお言葉を災害時にお施主様より頂きました。
また、修繕工事の依頼を頂いた時も修繕工事もこの家を建てた白木建設にお願いしたい。と強い要望を頂きました。今まで1軒1軒、木造住宅の強度を追求し丹精込めて造ってきた家達の1軒が10年後に追求してきた木造住宅の強度を証明してくれました。
					
				
				
					
										
					
					- 
					
												
ブロック塀
											
						
											
													
													
																隣の敷地から撮影した写真です。ピンク色の外壁がお施主様の家です。隣のブロック塀と土砂がお客様の家にのしかかって止まっています。プレハブの物置も完全にひっくり返って下のお客様の物置も押し倒しています。縦樋が見える所が角柱で通し柱になっています。この通し柱が150角の桧の柱を建てているので重さに換算して10t以上はあるとみられるブロック塀と土砂の重みによくぞ耐えてくれたと思います。
															 
						 
										 
					
					- 
					
											
						
											
													
													
																この写真は、隣の敷地の北西側から撮影した写真です。ブロック塀がお客様の家にピッタリくっついています。この状況だとお客様の家にブロック塀が全体的に直撃して止まっています。縦樋やサッシの格子もペッタンコに潰れています。
お客様も災害当時家の中におられたそうでかなりの衝撃と音だだったそうです。
何事かと外に出でみてびっくりしたと体験談を語ってくれました。
本当にお客様や隣の家の方が下敷きになったりせず怪我人が出なくて良かったです。
															 
						 
										 
					
					- 
					
											
						
											
													
													
																写真では分かりにくいですが、ブロック塀などが倒壊した面が北側の為温水器や床暖房用の石油給湯器などがブロック塀に押され外壁を突き破り間柱と筋交をヘシ折内壁を突き破り台所の冷蔵庫を押し出していました。自然の力は、本当にすごいですよ。
															 
						 
										 
					
					- 
					
												
キッチン
											
						
											
													
													
																この写真が、台所の写真です。冷蔵庫の裏の壁が壊れ冷蔵庫を1mほど押し出しています。内壁には間柱と筋交がたすき掛けに入っているのですが間柱3本、筋交が2本完全に折れていました。かなりの衝撃と圧力だった事が見て取れます。
															 
						 
										 
					
					- 
					
												
ブロック塀
											
						
											
													
													
																この写真が、ブロック塀と土砂を取り除いた直後の写真です。隣の家との高低差は2m以上ありかなりの土砂が搬出されました。以降土砂が崩れないようブルーシートで養生してもらってます。
															 
						 
										 
					
					- 
					
												
室外温水器 石油給湯器
											
						
											
													
													
																隣の御宅の土木業者様に迅速にブロック塀と土砂を撤去して頂いたお陰で被害も最小限にとどまりました。
潰れた温水器や床暖房用の石油給湯器が衝撃のすごさを物語っています。
															 
						 
										 
					
					- 
					
												
サッシ
											
						
											
													
													
																ブロック塀と土砂の圧力でサッシの格子もペッタンコに潰れています。
															 
						 
										 
					
					- 
					
												
筋交
											
						
											
													
													
																1番傷みの激しかった既存の外壁を剥がすと間柱が3本、筋交が2本完全に折れていました。当然内壁にも被害がおよび部屋内のボードも壊れていました。
															 
						 
										 
					
					- 
					
												
間柱
											
						
											
													
													
																破損した間柱と筋交を元通りに修繕して通気シートを張ってエコ断熱材のセルロースファイバーを吹き込みます。
															 
						 
										 
					
					- 
					
												
断熱材
											
						
											
													
													
																これがエコ断熱材のセルロースファイバー断熱材です。古紙を再利用してホウ酸などを混ぜ防虫効果もありもちろん断熱効果も抜群です。
これを壁の中に吹き込んでいきます。
															 
						 
										 
					
					- 
					
											
						
											
													
													
																これが送風機を使ってセルロースファイバー断熱材を吹き込んでいる様子です。
断熱材の充填が終わったら外壁のサイディングを張っていきます。
															 
						 
										 
					
					- 
					
												
サイディング
											
						
											
													
													
																10年前に建てた御宅なので同じサイディングがないので張替えてもおかしくないデザインのサイディングを張っていきます。
															 
						 
										 
					
					- 
					
											
						
											
													
													
																ブロックと土砂によって潰れて破損した洗面脱衣室と浴室のサッシを新しく取替えてエコ断熱材のセルロースファイバーを充填し直してサイディングを張っていきます。
															 
						 
										 
					
					- 
					
											
						
											
													
													
																破損した部分のサイディングの張替えが完了しました。
															 
						 
										 
					
					- 
					
											
						
											
													
													
																サイディングが張り終わったら継ぎ目のコーキング(目地防水工事)工事です。まずコーキングする所に養生テープを貼り、プライマー(接着剤)を塗布してコーキングを充填してヘラで押さえてコーキング工事完了です。
															 
						 
										 
					
					- 
					
												
外壁修繕工事
											
						
											
													
													
																作業足場を解体して外壁の修繕工事完了です。
サイディングの柄は既存とは異なりますが、元通りに外壁の修繕工事が完了しました。
															 
						 
										 
					
					- 
					
												
キッチン
											
						
											
													
													
																台所の裏の外壁が温水器に押され内壁と冷蔵庫が押し出された箇所の壁も元通り修繕工事が完了しました。
															 
						 
										 
					
					- 
					
												
洗面脱衣所
											
						
											
													
													
																洗面所の破損したサッシとサッシを取替える際、痛んだ壁のクロスを貼り替えて洗面脱衣室の修繕工事も完了しました。
															 
						 
										 
										
										 
									施工概要
					
												
							- 所在地
 
							- 福岡市東区							
 
						
												
												
							- 工期
 
							- 25日							
 
						
						
												
												
							- 家族構成
 
							- 大人4人							
 
						
						
												
							- 築年数
 
							- 10年