棟梁の仕事ブログ

渡り廊下!2015.03.01

渡り廊下!
先週は、渡り廊下の増築工事をしていました。 この写真は、渡り廊下の壁を張るのに親方が寸法を板に付けている様子です。親方老眼ですが暗いところで奮闘中です(^^) 壁の杉板を貼っている様子です。 渡り廊下といえど床と壁と天井にきちんと断熱材を充填しています。 今度は壁と天井の杉板張りをアップします

突然の依頼!2015.02.25

突然の依頼!
先日は、日頃一緒に仕事している板金屋さんから突然の依頼が! というのが板金工事をしたお客様から台所の床板が古く悪くなっているので誰か大工さんを紹介して欲しいという事で 白木建設を紹介してもらいました。板金屋さんから紹介してもらいありがたい話です。 ではその床板の張り替え工事をアップしますね。 ま

植栽撤去工事再び!2015.02.21

植栽撤去工事再び!
この間植栽撤去工事の完了をアップしたのですが、白蟻の防除剤の散布工事をアップするのを忘れてましたのでアップしますね。 この白蟻防除剤を散布していきます。 水性なので小さなお子さんがいても安心です。 植栽を撤去した辺りに白蟻防除剤を散布していきます。 根っこは一応取り除いていますが白蟻予防のため

植栽撤去工事完了!2015.02.19

植栽撤去工事完了!
先日の植栽撤去工事が完了しましたのでアップしますね。 植栽撤去の着工前の写真です。 槇の木とツツジを撤去します。 こちらも植栽撤去の着工前の写真です。 こちらは植栽撤去の完了の写真です。 槇の木がなくなりスッキリしましたね。 こちらも植栽撤去の完了写真です。 槇の木とツツジがなくなりスッキ

植栽撤去工事!2015.02.11

植栽撤去工事!
昨日、撤去しきれなかった残りの植栽を撤去します。 槇の木を撤去しても根っこがどうしても残ります。この根っこにシロアリがつかないように大きな根っこは掘り出していきます。 ちなみにいつも私は写真を撮っているのでなかなかブログに私が作業しているところはアップ出来ませんが、 今日は親方が写真を撮ってくれ

植栽撤去工事!2015.02.10

植栽撤去工事!
今度の現場は、植栽の撤去工事です。 今日は植栽撤去の手順をアップしますね~。 着工前の写真です。立派な庭なのですが管理が大変なので今回本数を減らして管理がしやすい庭に改修します。 これも着工前の写真です。今回背が高い槙の木と暖かくなると🐝蜂が寄ってくるツツジの木を撤去します。小さなお子さんもお

最近の現場!2015.02.07

最近の現場!
この間アップした築31年の下炊事の壁と屋根の波板の張替え工事の続きをアップしますね~。 既存屋根の波トタンを剥いで新しいガルバニウム鋼板の波板に張替えます。31年たつとかなり錆びていますね。 既存の波板を剥ぎ終わった写真です。真ん中の波板はポリカーボネードの波板に張替えていたので今回は張替えず

最近の現場!2015.02.02

最近の現場!
この間、アップした瓦工事と塗装工事の現場と平行して下炊事場所の屋根と壁の波板の 張替え工事の現場を施工しています。 この現場のお宅は、31年前に私の父、言うなれば白木建設の現親方が33歳の時に建てた 当時でも豪邸と言われたお宅です。 本格和風入母屋造りで土壁の家です。31年たっても今だに家を工事

年末に竣工したお宅!2015.01.31

年末に竣工したお宅!
先日、外観の竣工写真をブログにアップしたお宅の内部の竣工写真をアップしますね。 このお宅ももちろん伝統工法木組みの家です。リビングには7m、6mの太鼓梁と4mの太鼓梁2本を敷梁に使い リビングの天井は化粧梁見せ杉板天井にしています。 リビングの天井です。 6mと7mの太鼓梁の敷梁がとても綺麗で迫

最近の現場!2015.01.30

最近の現場!
最近の現場といえば、介護保険を使った住宅改修工事をしていました。 住宅改修と言っても大がかりな工事ではなく住宅に住んでいるお年寄りの方が歩行しやすいように 手摺を取付けたり、段差解消の踏み台を造って取付けたりする工事をしていました。 このような介護保険を使った住宅改修工事は市役所に工事申請書類や工

竣工!2015.01.24

竣工!
昨年末に竣工した御宅です。 早くアップしたかったのですが、忙しさにかまけてブログをサボって申し訳ありません。 この御宅ももちろん骨組みは伝統工法木組で手刻みの家です。 外観からは想像できないですよね。断熱性能も高く蒔きストーブを採用していますので室内は暖かく快適です。 こちらは玄関の写真です。

足場解体完了!2014.12.14

足場解体完了!
いよいよ足場も解けて竣工に向かってエンジン全開です。 南側はこんな感じです。1階と2階のサイディングを貼り分けてモダンな家になっています。 こちらは北側から撮った写真です。蒔きストーブの煙突が屋根の上まで伸びていますねぇ~。蒔きストーブはかなり暖かいらしいですよ。 内装工事の方もいよいよ仕上げ