家づくりコンセプト
注文住宅施工例
リフォーム施工例
イベント情報
家づくりの流れ
保証・アフター
スタッフ紹介
会社案内
ブログ
HOME
>
ブログ
2階洋室、和室、階段リフォーム工事!
2013.12.02
今日の作業は、洋室と和室の解体工事です。 洋室の壁の解体工です。 和室の押入の床、中段、天袋棚の解体と畳の撤去工です。 相変わらず作業中の写真を撮り忘れて、解体完了の写真ばかりで申し訳ないです。明日は和室床の下地組と洋室の壁の断熱材充填工です。
詳細を見る>
2階洋間、和室、階段リフォーム工事!
2013.12.02
今日から工事に入っている2階洋間、和室、階段リフォーム工事です。 洋間の着工前です。 和室の着工前です。 洋室は、サッシをペアガラスサッシに交換して床、壁、天井を張り替えてリフォームします。 和室は、サッシをペアガラスサッシに交換して床、壁、天井を張り替えて洋室にリフォームします。
詳細を見る>
玄関廻りリフォーム現場完了!
2013.11.26
玄関ホールの壁の聚楽の塗り替え工事が完了しました。 着工前の写真です。 写真ではちょっと分かりづらいですが、これで玄関廻りのリフォーム工事完了です。 お客様は、玄関廻りがあか抜けたと喜んで頂きました。工事中もいろいろとお世話になり本当によくして頂きました。ありがとうございました。
詳細を見る>
玄関廻りリフォーム現場!
2013.11.26
玄関ホールの床の貼り替え工事完了です。 着工前の写真です。 桜の無垢フローリングが綺麗に貼り終わりました。 お客様にも綺麗になったと喜んで頂きました。
詳細を見る>
玄関廻りリフォーム現場!
2013.11.22
玄関廻りのリフォームも大詰めです。最後は玄関ホールの桜の無垢フローリング貼りです。 代表が写っていますが玄関ホールの床貼りの着工前写真です。 桜の無垢フローリング貼りの様子です。弟子君もだいぶ仕事が出来るようになり作業写真に映るようになってきました。早く一人前になって私の右腕になって欲しいもの
詳細を見る>
工場見学!
2013.11.20
今日は、こんな所に工場見学研修に行って来ました。 ここで新商品の説明や工場見学をしました。 ユニットバスや洋式便器の商品説明を受け、 セットが乱れましたが、帽子をかぶって工場見学しながら説明を受けてきました。リクシルさんの物造りへの思いが伝わってきて私も家を造る人間として大変刺激になりました
詳細を見る>
玄関廻りリフォーム現場!
2013.11.20
昨日は、玄関ホール壁の聚楽の仕上げ塗りです。 。 聚楽の仕上げ塗りの様子です。下着けを弟子君も手伝っていますが、さすがに上手く出来ません。代表が最後綺麗に仕上げていました。(^O^) 玄関扉の取替え完了です。なかなか雰囲気のいい玄関に仕上がりました。 玄関アプローチも完了しました。。バリバリ
詳細を見る>
玄関廻りリフォーム現場!
2013.11.18
今日は、玄関ホールと廊下の聚楽壁の仕上げ塗りです。仕上げ塗りをするのももちろん代表です。 中塗りが完全に乾いたので、今日から仕上げ塗りです。 私と弟子君は先週取付けした玄関サッシの敷居下のモルタル詰めとアプローチと階段の型枠解体工です
詳細を見る>
玄関廻りリフォーム現場!
2013.11.16
今日は、いよいよ玄関扉の取り替えです。 既存木製建具玄関扉の着工前の写真です。 リクシル商品の玄関木屋町サッシの取付けがなんとか1日で終わりました。といってもまだ敷居下のモルタル詰めが終わっていませんが、それはまた月曜日に行ないます。 お客様も鍵がスムーズにかけられるようになったと喜んで頂きま
詳細を見る>
玄関廻りリフォーム現場!
2013.11.15
昨日は、玄関アプローチの土間コン打ちでした。雨もなんとか降らず持ってくれてよかったです。 割れ止めのメッシュ筋を入れて生コンを打ちます。 玄関アプローチの土間コンクリート打設完了しました。
詳細を見る>
玄関廻りリフォーム現場!
2013.11.13
今日は、玄関アプローチの型枠建て込み工事です。 型枠工事も自社の職人で行います。弟子君奮闘中! 今日で土間止め枠と階段の型枠が組み上がりました。 明日は、生コン打設工事です。明日も、体力勝負がんばるぜ!
詳細を見る>
玄関廻りリフォーム現場!
2013.11.12
今日から入っている玄関廻りリフォーム現場です。玄関ホールの聚楽(ジュラク)壁の塗り替えと床板の張替えと玄関アプローチの土間と階段のモルタルが割れているためアプローチと階段のモルタルを撤去して塗り替えます。 まず既存の聚楽壁にプラスターを下塗りします。今日はこの工程だけで一日終了です。今回の左官工
詳細を見る>
44 / 53
« 先頭
«
...
10
20
30
...
42
43
44
45
46
...
50
...
»
最後 »