棟梁の仕事ブログ
棟梁の仕事ブログ 2015/4
日々の仕事の事や、思ったことや、たまに趣味の事などを綴って行きたいと思います。
駐車場増設工事!
[仕事、現場、職人] 投稿日時:2015/04/25(土) 16:55
駐車場増設工事の土間仕上げ工事が完了しましたのでアップしますね~。

この間敷いた門柱とスロープ土間コンクリートを細かく砕いた割りグリ石がわりの上にこれもまた再生クラッシャーランというコンクリートを細かく砕いたリサイクル砂利を敷いて仕上げている様子です。コンクリートの土間より予算も押さえられますし、作業手間も押さえられます。
ユンボである程度再生クラッシャーランを広げると親方(代表)がかき板という道具を使って敷きならしていきます。

この写真は、再生クラッシャーランを敷きならした後プレートという機械を使って土間を転圧(突き固めて)している様子です。この作業が終わると土間の工事完了です。

この写真は、駐車場増設工事の完成写真です。これで軽自動車が駐車出来るスペースができあがりました。
このように新築やリフォームや増改築だけでなく予算に合わせた駐車場工事や外構工事、エクステリア工事など家に関することなら何でも承りますのでお気軽に問い合わせ下さいませ。


この間敷いた門柱とスロープ土間コンクリートを細かく砕いた割りグリ石がわりの上にこれもまた再生クラッシャーランというコンクリートを細かく砕いたリサイクル砂利を敷いて仕上げている様子です。コンクリートの土間より予算も押さえられますし、作業手間も押さえられます。
ユンボである程度再生クラッシャーランを広げると親方(代表)がかき板という道具を使って敷きならしていきます。

この写真は、再生クラッシャーランを敷きならした後プレートという機械を使って土間を転圧(突き固めて)している様子です。この作業が終わると土間の工事完了です。

この写真は、駐車場増設工事の完成写真です。これで軽自動車が駐車出来るスペースができあがりました。
このように新築やリフォームや増改築だけでなく予算に合わせた駐車場工事や外構工事、エクステリア工事など家に関することなら何でも承りますのでお気軽に問い合わせ下さいませ。

駐車場増設工事!
[仕事、現場、職人] 投稿日時:2015/04/24(金) 22:37
駐車場増設工事の2日目の作業をアップしたいと思います。

門柱とスロープ土間コンクリートを撤去した後、ユンボで土をスキ取っている様子です。
ちなみにユンボを運転しているのは私です。

この写真も土をスキ取っている様子の写真です。

この写真は、解体した門柱のブロックとスロープ土間コンクリートを細かく砕いて割りグリ石がわりに敷き込んでいます。と言うのがお施主様が減築と改修工事を考えておられコンクリートで駐車場を作ると減築工事の際にまたコンクリートを解体しなければなりませんので今回はなるべく予算を押さえて駐車場を作った方が良いと考え私の提案でお施主様の御宅の門柱とスロープ土間コンクリートを割りグリ石がわりに使わせて頂きました。こうすると解体した門柱やスロープ土間コンクリートは処分しなければなりませんので少しでも処分するコンクリートが少なくなれば処分費も押さえられます。
今度は駐車場の土間仕上げ工事をアップしますね~。
このようにお施主様の将来設計や予算を押さえた工事の行い方など提案しますのでお気軽に問い合わせ下さいませ。


門柱とスロープ土間コンクリートを撤去した後、ユンボで土をスキ取っている様子です。
ちなみにユンボを運転しているのは私です。

この写真も土をスキ取っている様子の写真です。

この写真は、解体した門柱のブロックとスロープ土間コンクリートを細かく砕いて割りグリ石がわりに敷き込んでいます。と言うのがお施主様が減築と改修工事を考えておられコンクリートで駐車場を作ると減築工事の際にまたコンクリートを解体しなければなりませんので今回はなるべく予算を押さえて駐車場を作った方が良いと考え私の提案でお施主様の御宅の門柱とスロープ土間コンクリートを割りグリ石がわりに使わせて頂きました。こうすると解体した門柱やスロープ土間コンクリートは処分しなければなりませんので少しでも処分するコンクリートが少なくなれば処分費も押さえられます。
今度は駐車場の土間仕上げ工事をアップしますね~。
このようにお施主様の将来設計や予算を押さえた工事の行い方など提案しますのでお気軽に問い合わせ下さいませ。

駐車場増設工事!
[仕事、現場、職人] 投稿日時:2015/04/23(木) 12:36
いよいよ春爛漫な天気になりましたね!
私は、こう見えて寒いの苦手で暑い方が寒いよりはいいですねぇ~。
なので冬眠から放たれた熊ように外で仕事しています!
昨日から駐車場増設工事の作業をしています。その様子をアップしますね~。

駐車場増設工事の着工前の写真です。この門柱などを撤去して軽自動車が止められる位の駐車場を作ります。

既存の門柱を解体している写真です。親方(代表)が老体にムチ打って重たいピックという道具でブロックを解体しています(^^)

ピックで解体出来ないところは大ハンマーで叩いて解体したりして門柱を壊していきます。
一日で門柱とスロープと土間コンクリートを解体しました。がっ!また解体完了の写真を撮り忘れました。
次の日は、ユンボを使って土をスキ取りの作業です。またこの様子もアップしますね。

私は、こう見えて寒いの苦手で暑い方が寒いよりはいいですねぇ~。
なので冬眠から放たれた熊ように外で仕事しています!
昨日から駐車場増設工事の作業をしています。その様子をアップしますね~。

駐車場増設工事の着工前の写真です。この門柱などを撤去して軽自動車が止められる位の駐車場を作ります。

既存の門柱を解体している写真です。親方(代表)が老体にムチ打って重たいピックという道具でブロックを解体しています(^^)

ピックで解体出来ないところは大ハンマーで叩いて解体したりして門柱を壊していきます。
一日で門柱とスロープと土間コンクリートを解体しました。がっ!また解体完了の写真を撮り忘れました。
次の日は、ユンボを使って土をスキ取りの作業です。またこの様子もアップしますね。

浴室、洗面脱衣室改修工事!
[仕事、現場、職人] 投稿日時:2015/04/21(火) 23:19
浴室、洗面脱衣室改修工事!
[仕事、現場、職人] 投稿日時:2015/04/21(火) 16:51
バックナンバー
- 2023年5月(1)
- 2023年4月(3)
- 2023年3月(2)
- 2023年2月(1)
- 2023年1月(1)
- 2022年12月(2)
- 2022年11月(3)
- 2022年9月(1)
- 2022年8月(1)
- 2022年7月(3)
- 2022年6月(1)
- 2022年5月(3)
- 2022年4月(3)
- 2022年3月(4)
- 2022年2月(2)
- 2022年1月(2)
- 2021年12月(2)
- 2021年11月(4)
- 2021年10月(2)
- 2021年9月(3)
- 2021年8月(3)
- 2021年7月(3)
- 2021年6月(3)
- 2021年5月(1)
- 2021年4月(4)
- 2021年3月(3)
- 2021年2月(5)
- 2021年1月(4)
- 2020年12月(5)
- 2020年11月(2)
- 2020年10月(3)
- 2020年9月(4)
- 2020年8月(7)
- 2020年7月(3)
- 2020年6月(8)
- 2020年5月(5)
- 2020年4月(7)
- 2020年3月(3)
- 2020年2月(2)
- 2020年1月(4)
- 2019年12月(3)
- 2019年11月(4)
- 2019年10月(2)
- 2019年9月(2)
- 2019年8月(1)
- 2019年7月(3)
- 2019年6月(1)
- 2019年5月(3)
- 2019年4月(5)
- 2019年3月(3)
- 2019年2月(6)
- 2019年1月(3)
- 2018年12月(2)
- 2018年11月(3)
- 2018年10月(1)
- 2018年9月(2)
- 2018年8月(2)
- 2018年7月(2)
- 2018年6月(2)
- 2018年5月(1)
- 2018年4月(3)
- 2018年3月(5)
- 2018年2月(6)
- 2018年1月(1)
- 2017年12月(1)
- 2017年11月(1)
- 2017年9月(2)
- 2017年8月(2)
- 2017年7月(3)
- 2017年6月(2)
- 2017年5月(4)
- 2017年4月(1)
- 2017年3月(4)
- 2017年2月(2)
- 2017年1月(6)
- 2016年12月(4)
- 2016年11月(3)
- 2016年10月(8)
- 2016年9月(6)
- 2016年8月(7)
- 2016年7月(6)
- 2016年6月(7)
- 2016年5月(8)
- 2016年4月(5)
- 2016年3月(7)
- 2016年2月(6)
- 2016年1月(5)
- 2015年12月(6)
- 2015年11月(4)
- 2015年10月(3)
- 2015年9月(4)
- 2015年8月(9)
- 2015年7月(4)
- 2015年6月(7)
- 2015年5月(8)
- 2015年4月(13)
- 2015年3月(9)
- 2015年2月(7)
- 2015年1月(3)
- 2014年12月(2)
- 2014年11月(3)
- 2014年10月(2)
- 2014年9月(3)
- 2014年8月(6)
- 2014年7月(12)
- 2014年6月(7)
- 2014年5月(7)
- 2014年4月(5)
- 2014年3月(11)
- 2014年2月(6)
- 2014年1月(12)
- 2013年12月(21)
- 2013年11月(14)
- 2013年10月(10)
- 2013年9月(15)
- 2013年8月(6)
- 2013年7月(23)
- 2013年6月(9)
- 2013年5月(8)
- 2013年4月(6)
- 2013年3月(6)