棟梁の仕事ブログ
棟梁の仕事ブログ 2016/9
日々の仕事の事や、思ったことや、たまに趣味の事などを綴って行きたいと思います。
使わなくなった建物を解体(減築)して洋室と浴室を増築工事の内装仕上工事完成!
[仕事、現場、職人] 投稿日時:2016/09/16(金) 21:09
実は、私スポーツ大好きで中でも野球とボクシングなどの格闘技系が特に大好きなんです。
今日、行われたWBC世界バンタム級タイトルマッチで11度目の防衛に成功した山中チャンピオンと
WBC世界スーパーバンタム級タイトルマッチで3階級制覇に成功した長谷川穂積選手の試合。
2試合とも最高の試合でした(^^)見事2人ともKOで勝ちシビれる試合でした。
よくプロスポーツ選手が試合に勝ち涙するシーンがありますが
仕事で嬉し泣き出来るって羨ましいなぁ~っと思います。
私も仕事で嬉し泣き出来たらいいなぁ~っと思いますが、まだ泣いた事はないかな?(^^)
今日のブログはこの間アップした増築部の内部完成をアップしたいと思います。

浴室完成写真です。リクシルのユニットバスでアライズ1616です。

この写真は、洗面所の完成写真です。写っている洗面化粧台はリクシル製品です。

この写真は、洋室の完成写真です。写っているサッシはリクシル製品のペアガラスサッシです。
押入の引違い戸は襖です。木建具よりふすまのほうが少し安くあがりますよ。

この写真も洋室の完成写真です。写っているサッシはリクシル製品の中連のペアガラスサッシで
ヒシクロス格子です。

この写真は、洋室の入口を撮った完成写真です。
写っている木製ドアは、リクシル製品の
ファミリーラインという木製建具です。
これで内部完成です。あとは西側にテラスを造作すると外部の完成です。
次のブログではテラスを造作して外部仕上げ工事完成をアップしたいと思います。

今日、行われたWBC世界バンタム級タイトルマッチで11度目の防衛に成功した山中チャンピオンと
WBC世界スーパーバンタム級タイトルマッチで3階級制覇に成功した長谷川穂積選手の試合。
2試合とも最高の試合でした(^^)見事2人ともKOで勝ちシビれる試合でした。
よくプロスポーツ選手が試合に勝ち涙するシーンがありますが
仕事で嬉し泣き出来るって羨ましいなぁ~っと思います。
私も仕事で嬉し泣き出来たらいいなぁ~っと思いますが、まだ泣いた事はないかな?(^^)
今日のブログはこの間アップした増築部の内部完成をアップしたいと思います。

浴室完成写真です。リクシルのユニットバスでアライズ1616です。

この写真は、洗面所の完成写真です。写っている洗面化粧台はリクシル製品です。

この写真は、洋室の完成写真です。写っているサッシはリクシル製品のペアガラスサッシです。
押入の引違い戸は襖です。木建具よりふすまのほうが少し安くあがりますよ。

この写真も洋室の完成写真です。写っているサッシはリクシル製品の中連のペアガラスサッシで
ヒシクロス格子です。

この写真は、洋室の入口を撮った完成写真です。
写っている木製ドアは、リクシル製品の
ファミリーラインという木製建具です。
これで内部完成です。あとは西側にテラスを造作すると外部の完成です。
次のブログではテラスを造作して外部仕上げ工事完成をアップしたいと思います。

使わなくなった建物を解体(減築)して洋室と浴室を増築工事の内装仕上工事!
[仕事、現場、職人] 投稿日時:2016/09/10(土) 23:46
いや~。この間の広島カープの25年ぶりの優勝感動しましたねぇ~!
特に黒田選手と新井選手が抱きあいながらの男泣。感動しました。
福岡のソフトバンクも早く優勝決めてほしいけど日本ハムも強いですねぇ~。
今日は、増築部の内装仕上げ工事をブログにアップしたいと思います。

この写真は、押入の壁に杉の化粧板を張っている様子です。
作業をしている大工さんは去年に独立して頑張っている若手の大工さんです。

この写真は、若手の大工さんが杉板を張った押入に親方が押入の中段棚を取付ている様子です。

この写真は、洋室の天井と壁にクロス下地のパテ処理をしている写真です。
次のブログでは増築部の完成の様子をブログにアップしたいと思います。

特に黒田選手と新井選手が抱きあいながらの男泣。感動しました。
福岡のソフトバンクも早く優勝決めてほしいけど日本ハムも強いですねぇ~。
今日は、増築部の内装仕上げ工事をブログにアップしたいと思います。

この写真は、押入の壁に杉の化粧板を張っている様子です。
作業をしている大工さんは去年に独立して頑張っている若手の大工さんです。

この写真は、若手の大工さんが杉板を張った押入に親方が押入の中段棚を取付ている様子です。

この写真は、洋室の天井と壁にクロス下地のパテ処理をしている写真です。
次のブログでは増築部の完成の様子をブログにアップしたいと思います。

使わなくなった建物を解体(減築)して洋室と浴室を増築工事のユニットバス工事!
[仕事、現場、職人] 投稿日時:2016/09/10(土) 22:28
使わなくなった建物を解体(減築)して洋室と浴室を増築工事の内装工事!
[仕事、現場、職人] 投稿日時:2016/09/06(火) 20:39
築100年超えの御宅の倉庫を解体して倉庫新築工事!
[仕事、現場、職人] 投稿日時:2016/09/06(火) 09:26
台風12号の影響も少なく通り過ぎてくれてなによりですね。
涼しくなったとは日中は汗をかいて仕事しています。
今日は、この間アップした倉庫の建て方の様子をブログにアップしたいと思います。

倉庫の建て方が完了しました。
小さいとはいえ家を建てるのと何も変わらないですね。
墨付けして切込みして土台を敷いて柱を建て桁、梁、母屋、棟木と組んでいきます。
よく大工さんで新築はプレカットでちょっとした建物は手刻みする方がいますが建物は全て同じ
気がするのですが…。手刻みする大工さん少ないですもんねぇ~。

建て方が終わり屋根材のガルバニウム鋼板を張った様子の写真です。

屋根材を張って壁の下地組みをして壁もガルバニウム鋼板を張って完成した写真です。
農作業用の道具を入れる倉庫なので扉などはなくこれで完成です。

涼しくなったとは日中は汗をかいて仕事しています。
今日は、この間アップした倉庫の建て方の様子をブログにアップしたいと思います。

倉庫の建て方が完了しました。
小さいとはいえ家を建てるのと何も変わらないですね。
墨付けして切込みして土台を敷いて柱を建て桁、梁、母屋、棟木と組んでいきます。
よく大工さんで新築はプレカットでちょっとした建物は手刻みする方がいますが建物は全て同じ
気がするのですが…。手刻みする大工さん少ないですもんねぇ~。

建て方が終わり屋根材のガルバニウム鋼板を張った様子の写真です。

屋根材を張って壁の下地組みをして壁もガルバニウム鋼板を張って完成した写真です。
農作業用の道具を入れる倉庫なので扉などはなくこれで完成です。

バックナンバー
- 2023年5月(1)
- 2023年4月(3)
- 2023年3月(2)
- 2023年2月(1)
- 2023年1月(1)
- 2022年12月(2)
- 2022年11月(3)
- 2022年9月(1)
- 2022年8月(1)
- 2022年7月(3)
- 2022年6月(1)
- 2022年5月(3)
- 2022年4月(3)
- 2022年3月(4)
- 2022年2月(2)
- 2022年1月(2)
- 2021年12月(2)
- 2021年11月(4)
- 2021年10月(2)
- 2021年9月(3)
- 2021年8月(3)
- 2021年7月(3)
- 2021年6月(3)
- 2021年5月(1)
- 2021年4月(4)
- 2021年3月(3)
- 2021年2月(5)
- 2021年1月(4)
- 2020年12月(5)
- 2020年11月(2)
- 2020年10月(3)
- 2020年9月(4)
- 2020年8月(7)
- 2020年7月(3)
- 2020年6月(8)
- 2020年5月(5)
- 2020年4月(7)
- 2020年3月(3)
- 2020年2月(2)
- 2020年1月(4)
- 2019年12月(3)
- 2019年11月(4)
- 2019年10月(2)
- 2019年9月(2)
- 2019年8月(1)
- 2019年7月(3)
- 2019年6月(1)
- 2019年5月(3)
- 2019年4月(5)
- 2019年3月(3)
- 2019年2月(6)
- 2019年1月(3)
- 2018年12月(2)
- 2018年11月(3)
- 2018年10月(1)
- 2018年9月(2)
- 2018年8月(2)
- 2018年7月(2)
- 2018年6月(2)
- 2018年5月(1)
- 2018年4月(3)
- 2018年3月(5)
- 2018年2月(6)
- 2018年1月(1)
- 2017年12月(1)
- 2017年11月(1)
- 2017年9月(2)
- 2017年8月(2)
- 2017年7月(3)
- 2017年6月(2)
- 2017年5月(4)
- 2017年4月(1)
- 2017年3月(4)
- 2017年2月(2)
- 2017年1月(6)
- 2016年12月(4)
- 2016年11月(3)
- 2016年10月(8)
- 2016年9月(6)
- 2016年8月(7)
- 2016年7月(6)
- 2016年6月(7)
- 2016年5月(8)
- 2016年4月(5)
- 2016年3月(7)
- 2016年2月(6)
- 2016年1月(5)
- 2015年12月(6)
- 2015年11月(4)
- 2015年10月(3)
- 2015年9月(4)
- 2015年8月(9)
- 2015年7月(4)
- 2015年6月(7)
- 2015年5月(8)
- 2015年4月(13)
- 2015年3月(9)
- 2015年2月(7)
- 2015年1月(3)
- 2014年12月(2)
- 2014年11月(3)
- 2014年10月(2)
- 2014年9月(3)
- 2014年8月(6)
- 2014年7月(12)
- 2014年6月(7)
- 2014年5月(7)
- 2014年4月(5)
- 2014年3月(11)
- 2014年2月(6)
- 2014年1月(12)
- 2013年12月(21)
- 2013年11月(14)
- 2013年10月(10)
- 2013年9月(15)
- 2013年8月(6)
- 2013年7月(23)
- 2013年6月(9)
- 2013年5月(8)
- 2013年4月(6)
- 2013年3月(6)