棟梁の仕事ブログ
棟梁の仕事ブログ 2017/1
日々の仕事の事や、思ったことや、たまに趣味の事などを綴って行きたいと思います。
建築専門学校時代の友人の熊本地震復興工事!
[仕事、現場、職人] 投稿日時:2017/01/21(土) 21:34
今日は、なかなか寒かったですね(^^)
それもそのはず大寒ですもんね~。
こんな日は、鍋を食べたいですねぇ~(^^)
今日は、阿蘇の友人のお店を解いている様子をブログにアップしたいと思います。

この画像は、2階の軒桁の継手をカケヤを使って上からと下からと叩いて
外している様子です。

この画像も、上の継手と同じ箇所を写真の角度を変えて撮った様子です。
この箇所の継手の仕口はカマ継ぎになっていましたが92年前の大工さん流石!
いい仕事しているのでカケヤで上からと下からとかなりの力で叩いているのですがなかなか外れませんでした。
次のブログでも阿蘇の友人の店舗を丁寧に解いている様子をアップしたいと思います。

それもそのはず大寒ですもんね~。
こんな日は、鍋を食べたいですねぇ~(^^)
今日は、阿蘇の友人のお店を解いている様子をブログにアップしたいと思います。

この画像は、2階の軒桁の継手をカケヤを使って上からと下からと叩いて
外している様子です。

この画像も、上の継手と同じ箇所を写真の角度を変えて撮った様子です。
この箇所の継手の仕口はカマ継ぎになっていましたが92年前の大工さん流石!
いい仕事しているのでカケヤで上からと下からとかなりの力で叩いているのですがなかなか外れませんでした。
次のブログでも阿蘇の友人の店舗を丁寧に解いている様子をアップしたいと思います。

建築専門学校時代の友人の熊本地震復興工事!
[仕事、現場、職人] 投稿日時:2017/01/19(木) 18:59
年が明けて早くも1月も中旬になっていますが、今私は阿蘇の友人の店舗を改修する為
基礎伏図や土台伏図や梁伏図などを書いています。
今日は、この前ブログにアップした店舗を丁寧に解いている様子をアップしたいと思います。

この画像は、屋根や壁を解体屋さんに解体してもらい骨組みだけにしてもらって
この状態から白木建設が骨組みを丁寧に解いて行きます。

この画像は、母屋と三引をはずして地高梁をクレーンで吊っている様子の写真です。
なかなかいい仕事がしてありました。
次のブログでは2階の小屋梁を解いている様子をブログにアップしたいと思います。

基礎伏図や土台伏図や梁伏図などを書いています。
今日は、この前ブログにアップした店舗を丁寧に解いている様子をアップしたいと思います。

この画像は、屋根や壁を解体屋さんに解体してもらい骨組みだけにしてもらって
この状態から白木建設が骨組みを丁寧に解いて行きます。

この画像は、母屋と三引をはずして地高梁をクレーンで吊っている様子の写真です。
なかなかいい仕事がしてありました。
次のブログでは2階の小屋梁を解いている様子をブログにアップしたいと思います。

建築専門学校時代の友人の熊本地震復興工事!
[仕事、現場、職人] 投稿日時:2017/01/12(木) 12:45
この間、仮設現場事務所の内装工事は完了したのですが、
実は友人が経営しているお店が92年前に建てられた建物で今回の地震で傾きなどが
生じ営業するには改修が必要という事でいろいろありまして白木建設が骨組みや内装を改修する事になり、
建物を一度解いてまた痛んでいる部材などは組み換えて大規模改修する事になりました。
で12月6日から大正時代の建物を一度、丁寧に解いてしまいました。
今日は、その建物と解体している様子をブログにアップしたいと思います。

この建物を今回一度解いて痛んでいる部材などを補強して再生します。
阿蘇神社の側面の通りの門前町商店街のちょうど真ん中辺りにあるコーヒーやカレーパンなどを
販売していたお店です。門前町商店街に行ったことある方は、見たことあると思いますが地元じゃ
結構有名なお店ですよ。

この画像は、北側から撮った様子です。
大正時代の建物を一度解いて再生するなどなかなかない仕事ですが正月早々身が引き締まる思いです。
次回のブログではこの建物を丁寧に解いている様子をブログでアップしたいと思います。

実は友人が経営しているお店が92年前に建てられた建物で今回の地震で傾きなどが
生じ営業するには改修が必要という事でいろいろありまして白木建設が骨組みや内装を改修する事になり、
建物を一度解いてまた痛んでいる部材などは組み換えて大規模改修する事になりました。
で12月6日から大正時代の建物を一度、丁寧に解いてしまいました。
今日は、その建物と解体している様子をブログにアップしたいと思います。

この建物を今回一度解いて痛んでいる部材などを補強して再生します。
阿蘇神社の側面の通りの門前町商店街のちょうど真ん中辺りにあるコーヒーやカレーパンなどを
販売していたお店です。門前町商店街に行ったことある方は、見たことあると思いますが地元じゃ
結構有名なお店ですよ。

この画像は、北側から撮った様子です。
大正時代の建物を一度解いて再生するなどなかなかない仕事ですが正月早々身が引き締まる思いです。
次回のブログではこの建物を丁寧に解いている様子をブログでアップしたいと思います。

建築専門学校時代の友人の熊本地震復興工事の為の仮設現場事務所内装工事!
[仕事、現場、職人] 投稿日時:2017/01/11(水) 23:04
建築専門学校時代の友人の熊本地震復興工事の為の仮設現場事務所内装工事!
[仕事、現場、職人] 投稿日時:2017/01/08(日) 03:44
バックナンバー
- 2023年7月(1)
- 2023年5月(1)
- 2023年4月(3)
- 2023年3月(2)
- 2023年2月(1)
- 2023年1月(1)
- 2022年12月(2)
- 2022年11月(3)
- 2022年9月(1)
- 2022年8月(1)
- 2022年7月(3)
- 2022年6月(1)
- 2022年5月(3)
- 2022年4月(3)
- 2022年3月(4)
- 2022年2月(2)
- 2022年1月(2)
- 2021年12月(2)
- 2021年11月(4)
- 2021年10月(2)
- 2021年9月(3)
- 2021年8月(3)
- 2021年7月(3)
- 2021年6月(3)
- 2021年5月(1)
- 2021年4月(4)
- 2021年3月(3)
- 2021年2月(5)
- 2021年1月(4)
- 2020年12月(5)
- 2020年11月(2)
- 2020年10月(3)
- 2020年9月(4)
- 2020年8月(7)
- 2020年7月(3)
- 2020年6月(8)
- 2020年5月(5)
- 2020年4月(7)
- 2020年3月(3)
- 2020年2月(2)
- 2020年1月(4)
- 2019年12月(3)
- 2019年11月(4)
- 2019年10月(2)
- 2019年9月(2)
- 2019年8月(1)
- 2019年7月(3)
- 2019年6月(1)
- 2019年5月(3)
- 2019年4月(5)
- 2019年3月(3)
- 2019年2月(6)
- 2019年1月(3)
- 2018年12月(2)
- 2018年11月(3)
- 2018年10月(1)
- 2018年9月(2)
- 2018年8月(2)
- 2018年7月(2)
- 2018年6月(2)
- 2018年5月(1)
- 2018年4月(3)
- 2018年3月(5)
- 2018年2月(6)
- 2018年1月(1)
- 2017年12月(1)
- 2017年11月(1)
- 2017年9月(2)
- 2017年8月(2)
- 2017年7月(3)
- 2017年6月(2)
- 2017年5月(4)
- 2017年4月(1)
- 2017年3月(4)
- 2017年2月(2)
- 2017年1月(6)
- 2016年12月(4)
- 2016年11月(3)
- 2016年10月(8)
- 2016年9月(6)
- 2016年8月(7)
- 2016年7月(6)
- 2016年6月(7)
- 2016年5月(8)
- 2016年4月(5)
- 2016年3月(7)
- 2016年2月(6)
- 2016年1月(5)
- 2015年12月(6)
- 2015年11月(4)
- 2015年10月(3)
- 2015年9月(4)
- 2015年8月(9)
- 2015年7月(4)
- 2015年6月(7)
- 2015年5月(8)
- 2015年4月(13)
- 2015年3月(9)
- 2015年2月(7)
- 2015年1月(3)
- 2014年12月(2)
- 2014年11月(3)
- 2014年10月(2)
- 2014年9月(3)
- 2014年8月(6)
- 2014年7月(12)
- 2014年6月(7)
- 2014年5月(7)
- 2014年4月(5)
- 2014年3月(11)
- 2014年2月(6)
- 2014年1月(12)
- 2013年12月(21)
- 2013年11月(14)
- 2013年10月(10)
- 2013年9月(15)
- 2013年8月(6)
- 2013年7月(23)
- 2013年6月(9)
- 2013年5月(8)
- 2013年4月(6)
- 2013年3月(6)