棟梁の仕事ブログ
棟梁の仕事ブログ 2018/4
日々の仕事の事や、思ったことや、たまに趣味の事などを綴って行きたいと思います。
建築専門学校時代の友人の熊本地震復興古民家再生工事!
[仕事、現場、職人] 投稿日時:2018/04/23(月) 17:38
今年の2月から長男坊が野球を始め男の子が産まれたらキャッチボールをするのが夢だった
のを実現出来た今日この頃ですが毎日のようにキャッチボールしようと長男坊から言われ
嬉しいようなちょっと帰って来たらゆっくりしたいような気もしますがこの間試合があり
全く打てずルールもわからない感じなので明日から特訓しようと思っています(^^)
さて今日のブログですが友人と造った阿蘇 はなびしの改修工事の様子をアップしたいと思います。

先に建てて屋根終いまでした店舗棟に厨房棟を繋ぐ為棟上げしている様子の写真です。
土台を敷き柱を建てた状態の写真です。

一階の腰回りを建てた状態の写真です。
厨房棟はほとんど古材が使えなかった為新たに墨付けして刻んで建てました。

この頃になると友人も梁をカケヤで叩いて納めれるようになっていました(^^)
さすが建築専門学校卒業ですね。
次のブログでも厨房棟の建て方の様子をアップしたいと思います。
のを実現出来た今日この頃ですが毎日のようにキャッチボールしようと長男坊から言われ
嬉しいようなちょっと帰って来たらゆっくりしたいような気もしますがこの間試合があり
全く打てずルールもわからない感じなので明日から特訓しようと思っています(^^)
さて今日のブログですが友人と造った阿蘇 はなびしの改修工事の様子をアップしたいと思います。

先に建てて屋根終いまでした店舗棟に厨房棟を繋ぐ為棟上げしている様子の写真です。
土台を敷き柱を建てた状態の写真です。

一階の腰回りを建てた状態の写真です。
厨房棟はほとんど古材が使えなかった為新たに墨付けして刻んで建てました。

この頃になると友人も梁をカケヤで叩いて納めれるようになっていました(^^)
さすが建築専門学校卒業ですね。
次のブログでも厨房棟の建て方の様子をアップしたいと思います。
建築専門学校時代の友人の熊本地震復興古民家再生工事!
[仕事、現場、職人] 投稿日時:2018/04/06(金) 21:05
あっと言う間に桜も散ってしまいましたね。
もうすぐ私の好きな夏がやって来ますね。
その前に梅雨がありますねぇ…。梅雨は好きではありませんが日本の四季なので
仕方がないですね。
今日も友人と造った阿蘇 はなびしの工事中の様子をブログにアップしたいと思います。

この写真は店舗棟を先に建て店舗棟を屋根終いまでした後に厨房棟の構造材を墨付けして
切込みしている様子です。ちなみに切込みしているのは私の親父です。
夏の暑い時だったのでメッチャ汗かいてますね(^^)

この画像は、2階の化粧梁を墨付する前に杉材の皮を反りカンナで剥いている様子です。

この画像は、厨房棟の化粧梁の仕口のアリを造っている様子の写真です。
梁を刻んでいる職人さんは親父の一番弟子で今は親父さんの後を継いで農業をしていますが
またにこうやって手伝ってもらってます(^^)
もうすぐ私の好きな夏がやって来ますね。
その前に梅雨がありますねぇ…。梅雨は好きではありませんが日本の四季なので
仕方がないですね。
今日も友人と造った阿蘇 はなびしの工事中の様子をブログにアップしたいと思います。

この写真は店舗棟を先に建て店舗棟を屋根終いまでした後に厨房棟の構造材を墨付けして
切込みしている様子です。ちなみに切込みしているのは私の親父です。
夏の暑い時だったのでメッチャ汗かいてますね(^^)

この画像は、2階の化粧梁を墨付する前に杉材の皮を反りカンナで剥いている様子です。

この画像は、厨房棟の化粧梁の仕口のアリを造っている様子の写真です。
梁を刻んでいる職人さんは親父の一番弟子で今は親父さんの後を継いで農業をしていますが
またにこうやって手伝ってもらってます(^^)
阿蘇 はなびし 桜咲く!
[仕事、現場、職人] 投稿日時:2018/04/04(水) 06:18
私の住んでいる付近は桜もチラホラと散り始め今年は花見が
できなかったなぁ~。っと思いながら仕事をしていると
昨日、阿蘇の友人からLINEで『桜咲く! え~のぉ~(^^)』と画像が
送られてきたのでその画像をアップしたいと思います。

この画像は、阿蘇 はなびしを門前町商店街通り側から撮った写真です。
桜と青空とはなびしの建物がとっても良い感じですね。

この画像は、月見台の近くに咲く桜を撮った写真です。
月見台に上がって桜を見る観光客の姿が私には映ります。
私もこの月見台に上がってゆっくりと桜を眺めたいです。

この画像は、はなびしの建物を東側から撮った様子の写真です。
桜と屋根の矢切の部分の亀の鏝絵と青空が広がって最高ですね。
私もこんなに桜が咲いても感動してなかったのですが歳ですかねぇ~。
2週間ぶりに友人からLINEで連絡があったのですが友人も被災してから新しい
スタートをきって門前町商店街の皆さんと頑張っているのだなぁって思い
私もまだまだ頑張っていい建物を残していこうと気合いが入りました!
できなかったなぁ~。っと思いながら仕事をしていると
昨日、阿蘇の友人からLINEで『桜咲く! え~のぉ~(^^)』と画像が
送られてきたのでその画像をアップしたいと思います。

この画像は、阿蘇 はなびしを門前町商店街通り側から撮った写真です。
桜と青空とはなびしの建物がとっても良い感じですね。

この画像は、月見台の近くに咲く桜を撮った写真です。
月見台に上がって桜を見る観光客の姿が私には映ります。
私もこの月見台に上がってゆっくりと桜を眺めたいです。

この画像は、はなびしの建物を東側から撮った様子の写真です。
桜と屋根の矢切の部分の亀の鏝絵と青空が広がって最高ですね。
私もこんなに桜が咲いても感動してなかったのですが歳ですかねぇ~。
2週間ぶりに友人からLINEで連絡があったのですが友人も被災してから新しい
スタートをきって門前町商店街の皆さんと頑張っているのだなぁって思い
私もまだまだ頑張っていい建物を残していこうと気合いが入りました!
バックナンバー
- 2023年7月(1)
- 2023年5月(1)
- 2023年4月(3)
- 2023年3月(2)
- 2023年2月(1)
- 2023年1月(1)
- 2022年12月(2)
- 2022年11月(3)
- 2022年9月(1)
- 2022年8月(1)
- 2022年7月(3)
- 2022年6月(1)
- 2022年5月(3)
- 2022年4月(3)
- 2022年3月(4)
- 2022年2月(2)
- 2022年1月(2)
- 2021年12月(2)
- 2021年11月(4)
- 2021年10月(2)
- 2021年9月(3)
- 2021年8月(3)
- 2021年7月(3)
- 2021年6月(3)
- 2021年5月(1)
- 2021年4月(4)
- 2021年3月(3)
- 2021年2月(5)
- 2021年1月(4)
- 2020年12月(5)
- 2020年11月(2)
- 2020年10月(3)
- 2020年9月(4)
- 2020年8月(7)
- 2020年7月(3)
- 2020年6月(8)
- 2020年5月(5)
- 2020年4月(7)
- 2020年3月(3)
- 2020年2月(2)
- 2020年1月(4)
- 2019年12月(3)
- 2019年11月(4)
- 2019年10月(2)
- 2019年9月(2)
- 2019年8月(1)
- 2019年7月(3)
- 2019年6月(1)
- 2019年5月(3)
- 2019年4月(5)
- 2019年3月(3)
- 2019年2月(6)
- 2019年1月(3)
- 2018年12月(2)
- 2018年11月(3)
- 2018年10月(1)
- 2018年9月(2)
- 2018年8月(2)
- 2018年7月(2)
- 2018年6月(2)
- 2018年5月(1)
- 2018年4月(3)
- 2018年3月(5)
- 2018年2月(6)
- 2018年1月(1)
- 2017年12月(1)
- 2017年11月(1)
- 2017年9月(2)
- 2017年8月(2)
- 2017年7月(3)
- 2017年6月(2)
- 2017年5月(4)
- 2017年4月(1)
- 2017年3月(4)
- 2017年2月(2)
- 2017年1月(6)
- 2016年12月(4)
- 2016年11月(3)
- 2016年10月(8)
- 2016年9月(6)
- 2016年8月(7)
- 2016年7月(6)
- 2016年6月(7)
- 2016年5月(8)
- 2016年4月(5)
- 2016年3月(7)
- 2016年2月(6)
- 2016年1月(5)
- 2015年12月(6)
- 2015年11月(4)
- 2015年10月(3)
- 2015年9月(4)
- 2015年8月(9)
- 2015年7月(4)
- 2015年6月(7)
- 2015年5月(8)
- 2015年4月(13)
- 2015年3月(9)
- 2015年2月(7)
- 2015年1月(3)
- 2014年12月(2)
- 2014年11月(3)
- 2014年10月(2)
- 2014年9月(3)
- 2014年8月(6)
- 2014年7月(12)
- 2014年6月(7)
- 2014年5月(7)
- 2014年4月(5)
- 2014年3月(11)
- 2014年2月(6)
- 2014年1月(12)
- 2013年12月(21)
- 2013年11月(14)
- 2013年10月(10)
- 2013年9月(15)
- 2013年8月(6)
- 2013年7月(23)
- 2013年6月(9)
- 2013年5月(8)
- 2013年4月(6)
- 2013年3月(6)