棟梁の仕事ブログ
棟梁の仕事ブログ 2019/12
日々の仕事の事や、思ったことや、たまに趣味の事などを綴って行きたいと思います。
【糟屋郡篠栗町 S様邸】渡り廊下部分にトイレ増築工事 宗像市 白木建設
[仕事、現場、職人] 投稿日時:2019/12/22(日) 10:07
この間、お客様の所に見積書を持って行った帰りに薪ストーブの焚き付けの為の
松ぼっくりと松の葉を拾いに玄海の浜に行って30分ほどで土嚢袋1つ分の松ぼっくりと2袋分の
松の葉を拾いました。拾い終わりに浜を歩いていると天気が良かったので沖の方に数年前に
世界遺産になった沖ノ島がうっすら見えました。玄海の浜から沖ノ島が見えるなど滅多にないので
土嚢袋を降ろししばらくボーッと眺めながら仕事の事や家族の事これからの本物の木造建築の事など
考えるとても有意義な時間でした。時代に乗っていない私の家の造り方本物を追い求めて同じ考え方の
大工さんが少なくなっている中やり続ける事で貴重な存在になる日を夢見てこれからもブレる事なく
自分がやってきた仕事を信じて同じ考えのお客様もいるのでそのお客様の為にも良い家を造ったり
リフォームしたり修理したり私が手掛けた家が多く残るようにこれからも仕事して行きたいと思います。
さて今日のブログは事務所がある建物と私が建てた家とを渡り廊下で繋いでいたのですが、その事務所を
他人に賃貸するという事で事務所兼住宅になるのでトイレをもう一つ増築して欲しいと要望があったので
受注した現場の様子をアップしたいと思います。

この画像は、トイレ増築工事の着工前の様子です。
左側が事務所がある建物で右側が私が5年前に建てた住宅です。
正面に写っている壁が渡り廊下部分です。この部分の手前側にトイレを増築します。
次回のブログではこのトイレ増築工事の様子をアップしたいと思います。

松ぼっくりと松の葉を拾いに玄海の浜に行って30分ほどで土嚢袋1つ分の松ぼっくりと2袋分の
松の葉を拾いました。拾い終わりに浜を歩いていると天気が良かったので沖の方に数年前に
世界遺産になった沖ノ島がうっすら見えました。玄海の浜から沖ノ島が見えるなど滅多にないので
土嚢袋を降ろししばらくボーッと眺めながら仕事の事や家族の事これからの本物の木造建築の事など
考えるとても有意義な時間でした。時代に乗っていない私の家の造り方本物を追い求めて同じ考え方の
大工さんが少なくなっている中やり続ける事で貴重な存在になる日を夢見てこれからもブレる事なく
自分がやってきた仕事を信じて同じ考えのお客様もいるのでそのお客様の為にも良い家を造ったり
リフォームしたり修理したり私が手掛けた家が多く残るようにこれからも仕事して行きたいと思います。
さて今日のブログは事務所がある建物と私が建てた家とを渡り廊下で繋いでいたのですが、その事務所を
他人に賃貸するという事で事務所兼住宅になるのでトイレをもう一つ増築して欲しいと要望があったので
受注した現場の様子をアップしたいと思います。

この画像は、トイレ増築工事の着工前の様子です。
左側が事務所がある建物で右側が私が5年前に建てた住宅です。
正面に写っている壁が渡り廊下部分です。この部分の手前側にトイレを増築します。
次回のブログではこのトイレ増築工事の様子をアップしたいと思います。

本格入母屋造り土壁平屋建て新築工事の完成!【宗像市 棟梁の家】
[仕事、現場、職人] 投稿日時:2019/12/14(土) 21:31
今日は久しぶりに私の家の内部の様子をブログにアップしたいと思います。
4月に引っ越して初めての夏を越えましたが土壁なので物凄く涼しくてエアコンも夜は切って
寝ていました。最近は、寒くなってきたので薪ストーブを焚いていますが夕方家に帰って来ると
室温が15~16度くらいです。夕方19時位から薪ストーブを焚き出し11時頃には23度くらいになります。
子供達はみんな半袖で過ごしています。本当に薪ストーブって最高です(^^)
最近の住宅はエコ住宅とか省エネ住宅とかZEHとかZEH➕などの家が標準になりつつありますが
土壁を施して壁断熱材も入れている我が家は究極のゼロエネルギー住宅だと思います。
その様子を今日はアップしたいと思います。

この画像は、今年初めての薪ストーブを焚いた時の様子です。
長男坊は、半袖で焚き始めてから15分ほど座っていたのですが輻射熱が薪ストーブから
出始めると暑いと言って移動していました(^^)

夕方帰って来てから19時~23時頃まで焚くのですが約4時間ほどでヤカンに入れた水が2回沸騰するので
魔法瓶に入れて保温してコーヒーやお茶飲んでいます。
ふと考えると『調理できるんじゃね⁉️』と思い鍋をかけると結構早い段階で沸騰するので
『これは!いける!』と最近では煮物にフライパンでハムやウインナー
それからレンジでチンするような物も何でも温めています(^^)

この日は、長女がハム焼いていい?と言うのでよかよ!と焼いている様子です(^^)
本当に薪ストーブって最高です(^^)

4月に引っ越して初めての夏を越えましたが土壁なので物凄く涼しくてエアコンも夜は切って
寝ていました。最近は、寒くなってきたので薪ストーブを焚いていますが夕方家に帰って来ると
室温が15~16度くらいです。夕方19時位から薪ストーブを焚き出し11時頃には23度くらいになります。
子供達はみんな半袖で過ごしています。本当に薪ストーブって最高です(^^)
最近の住宅はエコ住宅とか省エネ住宅とかZEHとかZEH➕などの家が標準になりつつありますが
土壁を施して壁断熱材も入れている我が家は究極のゼロエネルギー住宅だと思います。
その様子を今日はアップしたいと思います。

この画像は、今年初めての薪ストーブを焚いた時の様子です。
長男坊は、半袖で焚き始めてから15分ほど座っていたのですが輻射熱が薪ストーブから
出始めると暑いと言って移動していました(^^)

夕方帰って来てから19時~23時頃まで焚くのですが約4時間ほどでヤカンに入れた水が2回沸騰するので
魔法瓶に入れて保温してコーヒーやお茶飲んでいます。
ふと考えると『調理できるんじゃね⁉️』と思い鍋をかけると結構早い段階で沸騰するので
『これは!いける!』と最近では煮物にフライパンでハムやウインナー
それからレンジでチンするような物も何でも温めています(^^)

この日は、長女がハム焼いていい?と言うのでよかよ!と焼いている様子です(^^)
本当に薪ストーブって最高です(^^)

古くなった倉庫解体後 倉庫新築工事!【宗像市 M様邸】
[仕事、現場、職人] 投稿日時:2019/12/05(木) 19:10
この間、三女の誕生日だったので某しゃぶしゃぶと寿司食べ放題のお店に行った時、
たくさん食べてデザートを待っている時に隣に次女がいたので『Yちゃん!お腹いっぱいやね(^^)』と
私が言うと次女が返事してくれないのでもう一度『Yちゃん!お腹いっぱいやね』と言うと
間髪入れずに次女が『お父さん!2回目⁉︎』と言われ冷静に返されるとその後何も言えませんでした。
その次の朝次女とテレビのニュースを見ていると北九州ギラバンツが優勝した背景に泣き虫社長の熱い思いを特集して
いたのですが私が少し『ジ~ンっと』きていると次女がすかさず!『泣きよん?』と言うので『泣くわけねぇ~やん!』と返しましたが本当に冷静で鋭い次女に翻弄された1日でした(^^)
さて今日のブログですが古くなった倉庫の建て替え工事の様子をアップしたいと思います(^^)

この画像は、倉庫内部の完成の様子ですがお手製の物干しと大収納スペースの棚を
付けています。

この画像も内部の大収納スペースの棚が付いていますが元々井戸のポンプがあったので
移動せずそのまま使えるようにしました。
棚の作りはお施主様と細かい打合せをして棚の配置を決めました。
早速荷物を入れたみたいでとても使いやすくたくさん収納出来るので喜ばれていました。
これで古くなった倉庫の建替完成です。
次回のブログでは、トイレ増築工事の様子をアップしていきたいと思います(^^)

たくさん食べてデザートを待っている時に隣に次女がいたので『Yちゃん!お腹いっぱいやね(^^)』と
私が言うと次女が返事してくれないのでもう一度『Yちゃん!お腹いっぱいやね』と言うと
間髪入れずに次女が『お父さん!2回目⁉︎』と言われ冷静に返されるとその後何も言えませんでした。
その次の朝次女とテレビのニュースを見ていると北九州ギラバンツが優勝した背景に泣き虫社長の熱い思いを特集して
いたのですが私が少し『ジ~ンっと』きていると次女がすかさず!『泣きよん?』と言うので『泣くわけねぇ~やん!』と返しましたが本当に冷静で鋭い次女に翻弄された1日でした(^^)
さて今日のブログですが古くなった倉庫の建て替え工事の様子をアップしたいと思います(^^)

この画像は、倉庫内部の完成の様子ですがお手製の物干しと大収納スペースの棚を
付けています。

この画像も内部の大収納スペースの棚が付いていますが元々井戸のポンプがあったので
移動せずそのまま使えるようにしました。
棚の作りはお施主様と細かい打合せをして棚の配置を決めました。
早速荷物を入れたみたいでとても使いやすくたくさん収納出来るので喜ばれていました。
これで古くなった倉庫の建替完成です。
次回のブログでは、トイレ増築工事の様子をアップしていきたいと思います(^^)

バックナンバー
- 2023年7月(1)
- 2023年5月(1)
- 2023年4月(3)
- 2023年3月(2)
- 2023年2月(1)
- 2023年1月(1)
- 2022年12月(2)
- 2022年11月(3)
- 2022年9月(1)
- 2022年8月(1)
- 2022年7月(3)
- 2022年6月(1)
- 2022年5月(3)
- 2022年4月(3)
- 2022年3月(4)
- 2022年2月(2)
- 2022年1月(2)
- 2021年12月(2)
- 2021年11月(4)
- 2021年10月(2)
- 2021年9月(3)
- 2021年8月(3)
- 2021年7月(3)
- 2021年6月(3)
- 2021年5月(1)
- 2021年4月(4)
- 2021年3月(3)
- 2021年2月(5)
- 2021年1月(4)
- 2020年12月(5)
- 2020年11月(2)
- 2020年10月(3)
- 2020年9月(4)
- 2020年8月(7)
- 2020年7月(3)
- 2020年6月(8)
- 2020年5月(5)
- 2020年4月(7)
- 2020年3月(3)
- 2020年2月(2)
- 2020年1月(4)
- 2019年12月(3)
- 2019年11月(4)
- 2019年10月(2)
- 2019年9月(2)
- 2019年8月(1)
- 2019年7月(3)
- 2019年6月(1)
- 2019年5月(3)
- 2019年4月(5)
- 2019年3月(3)
- 2019年2月(6)
- 2019年1月(3)
- 2018年12月(2)
- 2018年11月(3)
- 2018年10月(1)
- 2018年9月(2)
- 2018年8月(2)
- 2018年7月(2)
- 2018年6月(2)
- 2018年5月(1)
- 2018年4月(3)
- 2018年3月(5)
- 2018年2月(6)
- 2018年1月(1)
- 2017年12月(1)
- 2017年11月(1)
- 2017年9月(2)
- 2017年8月(2)
- 2017年7月(3)
- 2017年6月(2)
- 2017年5月(4)
- 2017年4月(1)
- 2017年3月(4)
- 2017年2月(2)
- 2017年1月(6)
- 2016年12月(4)
- 2016年11月(3)
- 2016年10月(8)
- 2016年9月(6)
- 2016年8月(7)
- 2016年7月(6)
- 2016年6月(7)
- 2016年5月(8)
- 2016年4月(5)
- 2016年3月(7)
- 2016年2月(6)
- 2016年1月(5)
- 2015年12月(6)
- 2015年11月(4)
- 2015年10月(3)
- 2015年9月(4)
- 2015年8月(9)
- 2015年7月(4)
- 2015年6月(7)
- 2015年5月(8)
- 2015年4月(13)
- 2015年3月(9)
- 2015年2月(7)
- 2015年1月(3)
- 2014年12月(2)
- 2014年11月(3)
- 2014年10月(2)
- 2014年9月(3)
- 2014年8月(6)
- 2014年7月(12)
- 2014年6月(7)
- 2014年5月(7)
- 2014年4月(5)
- 2014年3月(11)
- 2014年2月(6)
- 2014年1月(12)
- 2013年12月(21)
- 2013年11月(14)
- 2013年10月(10)
- 2013年9月(15)
- 2013年8月(6)
- 2013年7月(23)
- 2013年6月(9)
- 2013年5月(8)
- 2013年4月(6)
- 2013年3月(6)