棟梁の仕事ブログ
棟梁の仕事ブログ 2020/2
日々の仕事の事や、思ったことや、たまに趣味の事などを綴って行きたいと思います。
熊本地震復興古民家再生(店舗)改修工事をリフォーム施工例にアップしました。 宗像市 白木建設
[仕事、現場、職人] 投稿日時:2020/02/20(木) 16:17
竣工してから2年ほど経つ熊本地震復興古民家再生改修工事の様子をようやく
リフォーム施工例にアップしました。リフォーム施工例にアップしたといっても
古民家再生改修工事は膨大な画像を撮って保存している為全貌ではなく
古民家再生改修工事の着工前と一度古民家を丁寧に解体した様子をアップするだけで
施工例の写真がいっぱいになってしまったのでとりあえず
今回は、(着工前、構造体生捕り、解体編)という題名でアップしています。
興味ある方は、白木建設のホームページ内のリフォーム施工例を開き
熊本地震復興古民家再生改修工事をクリックしてみて下さい。
もっと早くにアップすればよかったのですが忙しく現場作業してついついホームページ
の更新が疎かになってしまって申し訳ありません。追って墨付けや手刻みの様子や
建て方工事の様子などもアップしたいと思いますので楽しみにしていて下さい。
ただなかなかアップされないかもしれませんが頑張ってアップしたいと思いますので
今後ともよろしくお願い致します。
リフォーム施工例にアップしました。リフォーム施工例にアップしたといっても
古民家再生改修工事は膨大な画像を撮って保存している為全貌ではなく
古民家再生改修工事の着工前と一度古民家を丁寧に解体した様子をアップするだけで
施工例の写真がいっぱいになってしまったのでとりあえず
今回は、(着工前、構造体生捕り、解体編)という題名でアップしています。
興味ある方は、白木建設のホームページ内のリフォーム施工例を開き
熊本地震復興古民家再生改修工事をクリックしてみて下さい。
もっと早くにアップすればよかったのですが忙しく現場作業してついついホームページ
の更新が疎かになってしまって申し訳ありません。追って墨付けや手刻みの様子や
建て方工事の様子などもアップしたいと思いますので楽しみにしていて下さい。
ただなかなかアップされないかもしれませんが頑張ってアップしたいと思いますので
今後ともよろしくお願い致します。
【糟屋郡 篠栗町 S様邸】5年前に新築した御宅のトイレ増築工事 (宗像市 白木建設)
[仕事、現場、職人] 投稿日時:2020/02/16(日) 07:27
この間、長男坊が学校に行く前に私に連絡帳にサインしてと言うので
サインする前に担任の先生の連絡欄を見ると忘れ物が多いと書いてあったので
長男坊に『大人になって忘れ物ばかりしていると信用してもらえずつまらん男になるぞ!』とだけ伝え
私は仕事に行かないといけなかったので早々に家を出て作業場で道具や材料を積もうとしたら
いつも材料などの積み降ろしの時に手首にいつもしているサポーターを忘れていたので家に戻ると
すかさず『長男坊が何で戻って来たん?』と聞くので私も慌てていたので『忘れもんたい!』と言うと
さすがトンチの効く長男坊!『父ちゃんもつまらん男やん!』と言われ『うるせぇ~!』とだけ言い
玄関を出たのですが玄関を出てすぐ『く~~~っ!やりやがったな(^^)』っとやられた感じの朝のひと時でした(^^)
普段あまり私の話を聞いてないような感じですがこういう時はちゃんと聞いているのですね(^^)
さて今日のブログも昨年からアップしているトイレ増築の様子をアップしたいと思います。

この画像は、増築部のトイレの床に断熱材を充填している様子です。

この画像は、断熱材を充填したあとネダレス合板を張った様子です。

この画像は、間柱を建てサッシの下地枠を組んだ様子です。

この画像は、少しわかりにくいですがトイレの両サイドの壁に断熱材を充填している様子です。

この画像は、サッシを取り付けて外部側の断熱工事が完了した様子です。
もちろん天井にも断熱材を充填していますが狭小の為写真撮ってもわかりにくいので
今回は、省略して写真撮ってませんがいつも通りきっちり天井にも断熱材を充填しています。
次回のブログでは、内装工事の様子をアップしたいと思います。

サインする前に担任の先生の連絡欄を見ると忘れ物が多いと書いてあったので
長男坊に『大人になって忘れ物ばかりしていると信用してもらえずつまらん男になるぞ!』とだけ伝え
私は仕事に行かないといけなかったので早々に家を出て作業場で道具や材料を積もうとしたら
いつも材料などの積み降ろしの時に手首にいつもしているサポーターを忘れていたので家に戻ると
すかさず『長男坊が何で戻って来たん?』と聞くので私も慌てていたので『忘れもんたい!』と言うと
さすがトンチの効く長男坊!『父ちゃんもつまらん男やん!』と言われ『うるせぇ~!』とだけ言い
玄関を出たのですが玄関を出てすぐ『く~~~っ!やりやがったな(^^)』っとやられた感じの朝のひと時でした(^^)
普段あまり私の話を聞いてないような感じですがこういう時はちゃんと聞いているのですね(^^)
さて今日のブログも昨年からアップしているトイレ増築の様子をアップしたいと思います。

この画像は、増築部のトイレの床に断熱材を充填している様子です。

この画像は、断熱材を充填したあとネダレス合板を張った様子です。

この画像は、間柱を建てサッシの下地枠を組んだ様子です。

この画像は、少しわかりにくいですがトイレの両サイドの壁に断熱材を充填している様子です。

この画像は、サッシを取り付けて外部側の断熱工事が完了した様子です。
もちろん天井にも断熱材を充填していますが狭小の為写真撮ってもわかりにくいので
今回は、省略して写真撮ってませんがいつも通りきっちり天井にも断熱材を充填しています。
次回のブログでは、内装工事の様子をアップしたいと思います。

バックナンバー
- 2023年5月(1)
- 2023年4月(3)
- 2023年3月(2)
- 2023年2月(1)
- 2023年1月(1)
- 2022年12月(2)
- 2022年11月(3)
- 2022年9月(1)
- 2022年8月(1)
- 2022年7月(3)
- 2022年6月(1)
- 2022年5月(3)
- 2022年4月(3)
- 2022年3月(4)
- 2022年2月(2)
- 2022年1月(2)
- 2021年12月(2)
- 2021年11月(4)
- 2021年10月(2)
- 2021年9月(3)
- 2021年8月(3)
- 2021年7月(3)
- 2021年6月(3)
- 2021年5月(1)
- 2021年4月(4)
- 2021年3月(3)
- 2021年2月(5)
- 2021年1月(4)
- 2020年12月(5)
- 2020年11月(2)
- 2020年10月(3)
- 2020年9月(4)
- 2020年8月(7)
- 2020年7月(3)
- 2020年6月(8)
- 2020年5月(5)
- 2020年4月(7)
- 2020年3月(3)
- 2020年2月(2)
- 2020年1月(4)
- 2019年12月(3)
- 2019年11月(4)
- 2019年10月(2)
- 2019年9月(2)
- 2019年8月(1)
- 2019年7月(3)
- 2019年6月(1)
- 2019年5月(3)
- 2019年4月(5)
- 2019年3月(3)
- 2019年2月(6)
- 2019年1月(3)
- 2018年12月(2)
- 2018年11月(3)
- 2018年10月(1)
- 2018年9月(2)
- 2018年8月(2)
- 2018年7月(2)
- 2018年6月(2)
- 2018年5月(1)
- 2018年4月(3)
- 2018年3月(5)
- 2018年2月(6)
- 2018年1月(1)
- 2017年12月(1)
- 2017年11月(1)
- 2017年9月(2)
- 2017年8月(2)
- 2017年7月(3)
- 2017年6月(2)
- 2017年5月(4)
- 2017年4月(1)
- 2017年3月(4)
- 2017年2月(2)
- 2017年1月(6)
- 2016年12月(4)
- 2016年11月(3)
- 2016年10月(8)
- 2016年9月(6)
- 2016年8月(7)
- 2016年7月(6)
- 2016年6月(7)
- 2016年5月(8)
- 2016年4月(5)
- 2016年3月(7)
- 2016年2月(6)
- 2016年1月(5)
- 2015年12月(6)
- 2015年11月(4)
- 2015年10月(3)
- 2015年9月(4)
- 2015年8月(9)
- 2015年7月(4)
- 2015年6月(7)
- 2015年5月(8)
- 2015年4月(13)
- 2015年3月(9)
- 2015年2月(7)
- 2015年1月(3)
- 2014年12月(2)
- 2014年11月(3)
- 2014年10月(2)
- 2014年9月(3)
- 2014年8月(6)
- 2014年7月(12)
- 2014年6月(7)
- 2014年5月(7)
- 2014年4月(5)
- 2014年3月(11)
- 2014年2月(6)
- 2014年1月(12)
- 2013年12月(21)
- 2013年11月(14)
- 2013年10月(10)
- 2013年9月(15)
- 2013年8月(6)
- 2013年7月(23)
- 2013年6月(9)
- 2013年5月(8)
- 2013年4月(6)
- 2013年3月(6)