棟梁の仕事ブログ
棟梁の仕事ブログ 2020/3
日々の仕事の事や、思ったことや、たまに趣味の事などを綴って行きたいと思います。
【福岡市東区 K様邸】玄関敷台を上がり降りしやすいように改修工事(宗像市 白木建設)
[仕事、現場、職人] 投稿日時:2020/03/29(日) 01:33
新型コロナウイルスが猛威を振るう中、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
とうとう福岡県内にも外出自粛要請が出ました。どうしたら早く終息するのでしょうか?
なんとか早く終息してほしいものです。
さて今日のブログでは玄関框を改修して上がり降りがしやすいようにした御宅の施工の
様子をアップしたいと思います。

この画像は玄関敷台を上がり降りしやすくする前の着工前の様子です。
敷台の踏面が45センチほどしかないので体の不自由なところがあるので
敷台の踏面を広げてほしいという依頼がありました。

この画像は、玄関敷台の踏面を広げるために束を建て根太を組んでいる様子です。

この画像は、玄関敷台の踏面を広げるため新しく框を取り付けてフローリングを張っている様子です。
この御宅のお客様は数年前に身体を不自由になり仕事も辞めてしまったので予算を押さえて改修してほしいと
依頼されていたのでフローリングは色の違った物を組合わせて張っていきました。
お客様の予算に合わせた材木や仕上げ材を使って施工することが出来るので遠慮なく言って貰って
お客様も満足して喜んで頂いたのでよかったです。

この画像は、玄関敷台の踏面を約40センチほど広げてフローリングを張った様子の完了写真です。
とても上がり降りしやすくなったと喜んで頂きました(^^)
次回のブログでも手すりを取り付けた様子をアップしたいと思います。

とうとう福岡県内にも外出自粛要請が出ました。どうしたら早く終息するのでしょうか?
なんとか早く終息してほしいものです。
さて今日のブログでは玄関框を改修して上がり降りがしやすいようにした御宅の施工の
様子をアップしたいと思います。

この画像は玄関敷台を上がり降りしやすくする前の着工前の様子です。
敷台の踏面が45センチほどしかないので体の不自由なところがあるので
敷台の踏面を広げてほしいという依頼がありました。

この画像は、玄関敷台の踏面を広げるために束を建て根太を組んでいる様子です。

この画像は、玄関敷台の踏面を広げるため新しく框を取り付けてフローリングを張っている様子です。
この御宅のお客様は数年前に身体を不自由になり仕事も辞めてしまったので予算を押さえて改修してほしいと
依頼されていたのでフローリングは色の違った物を組合わせて張っていきました。
お客様の予算に合わせた材木や仕上げ材を使って施工することが出来るので遠慮なく言って貰って
お客様も満足して喜んで頂いたのでよかったです。

この画像は、玄関敷台の踏面を約40センチほど広げてフローリングを張った様子の完了写真です。
とても上がり降りしやすくなったと喜んで頂きました(^^)
次回のブログでも手すりを取り付けた様子をアップしたいと思います。

【糟屋郡 篠栗町 S様邸】5年前に新築した御宅のトイレ増築工事 (宗像市 白木建設)
[仕事、現場、職人] 投稿日時:2020/03/23(月) 21:05
3月に入って暖かくなってきたので仕事の依頼が重なりお客様をお待たせしております。
待って頂いているお客様申し訳ありません。今の現場が終わり次第すぐに着工致します。
今アップしているブログも昨年の現場でして私がブログを更新しているので少し忙しくなると
更新をサボるのでなかなかブログが進みません。頑張ってアップしていきますのでよろしくお願い致します。

増築したトイレの外壁を施工している様子をアップしますね。
この画像は、サッシを取り付けて間柱を建て断熱材を充填している様子です。

この画像は、通気シートを張って通気胴縁を打ってサイディングを縦張りしている様子です。

この画像は、サイディング目地にマスキングテープを貼っている様子です。
目地シーリングも私が施工します。ちなみにマスキングテープを貼ったのも私です(^^)

この画像は、マスキングテープを貼った後シーリング専用プライマーを塗布する前の様子です。
一人で施工したのでこういう感じでしか写真が撮れなかったですがちゃんと塗布しています(^^)

この画像は、専用シーリング材を充填してマスキングテープを剥がしてサイディングの施工が
完了した様子です。

この画像は、サイディングの施工が完了した後、雨樋の縦樋を施工して外壁工事が
完成した様子です。これでこのトイレ増築工事の施工ブログも完了です。
次回のブログからはまた違う現場の施工の様子をアップしたいと思います。

待って頂いているお客様申し訳ありません。今の現場が終わり次第すぐに着工致します。
今アップしているブログも昨年の現場でして私がブログを更新しているので少し忙しくなると
更新をサボるのでなかなかブログが進みません。頑張ってアップしていきますのでよろしくお願い致します。

増築したトイレの外壁を施工している様子をアップしますね。
この画像は、サッシを取り付けて間柱を建て断熱材を充填している様子です。

この画像は、通気シートを張って通気胴縁を打ってサイディングを縦張りしている様子です。

この画像は、サイディング目地にマスキングテープを貼っている様子です。
目地シーリングも私が施工します。ちなみにマスキングテープを貼ったのも私です(^^)

この画像は、マスキングテープを貼った後シーリング専用プライマーを塗布する前の様子です。
一人で施工したのでこういう感じでしか写真が撮れなかったですがちゃんと塗布しています(^^)

この画像は、専用シーリング材を充填してマスキングテープを剥がしてサイディングの施工が
完了した様子です。

この画像は、サイディングの施工が完了した後、雨樋の縦樋を施工して外壁工事が
完成した様子です。これでこのトイレ増築工事の施工ブログも完了です。
次回のブログからはまた違う現場の施工の様子をアップしたいと思います。

【糟屋郡 篠栗町 S様邸】5年前に新築した御宅のトイレ増築工事 (宗像市 白木建設)
[仕事、現場、職人] 投稿日時:2020/03/08(日) 21:42
今日、私が所属している草野球チームの今シーズン初めての国体予選の試合がありました。
結果は、最近勢いのある若い選手主体のチームに延長の末3対2で負けてしまいました。
負けず嫌いの私には非常に悔しい敗戦ですがチームとして取り組んできた事が全く出来ず
負けるべくして負けたという感じです。またチームのメンバーと1からチームを立て直し
今年こそ3割バッターになりたいと思います。
さて今日のブログですが随分前からアップしているトイレの増築工事の内装工事の様子を
アップしたいと思います。

この画像は、トイレの壁に杉の羽目板を張っている様子です。
トイレに杉板を張ると消臭効果が望めますよ(^^)

この画像は、トイレの床にナラの無垢フローリングを張っている様子です。

この画像は、トイレのドアを付ける前のトイレ内装が仕上がった様子です。

この画像は、トイレのドアを付けて内装が完了した様子です。
次回のブログではトイレの外装工事の様子をアップしたいと思います。

結果は、最近勢いのある若い選手主体のチームに延長の末3対2で負けてしまいました。
負けず嫌いの私には非常に悔しい敗戦ですがチームとして取り組んできた事が全く出来ず
負けるべくして負けたという感じです。またチームのメンバーと1からチームを立て直し
今年こそ3割バッターになりたいと思います。
さて今日のブログですが随分前からアップしているトイレの増築工事の内装工事の様子を
アップしたいと思います。

この画像は、トイレの壁に杉の羽目板を張っている様子です。
トイレに杉板を張ると消臭効果が望めますよ(^^)

この画像は、トイレの床にナラの無垢フローリングを張っている様子です。

この画像は、トイレのドアを付ける前のトイレ内装が仕上がった様子です。

この画像は、トイレのドアを付けて内装が完了した様子です。
次回のブログではトイレの外装工事の様子をアップしたいと思います。

バックナンバー
- 2023年7月(1)
- 2023年5月(1)
- 2023年4月(3)
- 2023年3月(2)
- 2023年2月(1)
- 2023年1月(1)
- 2022年12月(2)
- 2022年11月(3)
- 2022年9月(1)
- 2022年8月(1)
- 2022年7月(3)
- 2022年6月(1)
- 2022年5月(3)
- 2022年4月(3)
- 2022年3月(4)
- 2022年2月(2)
- 2022年1月(2)
- 2021年12月(2)
- 2021年11月(4)
- 2021年10月(2)
- 2021年9月(3)
- 2021年8月(3)
- 2021年7月(3)
- 2021年6月(3)
- 2021年5月(1)
- 2021年4月(4)
- 2021年3月(3)
- 2021年2月(5)
- 2021年1月(4)
- 2020年12月(5)
- 2020年11月(2)
- 2020年10月(3)
- 2020年9月(4)
- 2020年8月(7)
- 2020年7月(3)
- 2020年6月(8)
- 2020年5月(5)
- 2020年4月(7)
- 2020年3月(3)
- 2020年2月(2)
- 2020年1月(4)
- 2019年12月(3)
- 2019年11月(4)
- 2019年10月(2)
- 2019年9月(2)
- 2019年8月(1)
- 2019年7月(3)
- 2019年6月(1)
- 2019年5月(3)
- 2019年4月(5)
- 2019年3月(3)
- 2019年2月(6)
- 2019年1月(3)
- 2018年12月(2)
- 2018年11月(3)
- 2018年10月(1)
- 2018年9月(2)
- 2018年8月(2)
- 2018年7月(2)
- 2018年6月(2)
- 2018年5月(1)
- 2018年4月(3)
- 2018年3月(5)
- 2018年2月(6)
- 2018年1月(1)
- 2017年12月(1)
- 2017年11月(1)
- 2017年9月(2)
- 2017年8月(2)
- 2017年7月(3)
- 2017年6月(2)
- 2017年5月(4)
- 2017年4月(1)
- 2017年3月(4)
- 2017年2月(2)
- 2017年1月(6)
- 2016年12月(4)
- 2016年11月(3)
- 2016年10月(8)
- 2016年9月(6)
- 2016年8月(7)
- 2016年7月(6)
- 2016年6月(7)
- 2016年5月(8)
- 2016年4月(5)
- 2016年3月(7)
- 2016年2月(6)
- 2016年1月(5)
- 2015年12月(6)
- 2015年11月(4)
- 2015年10月(3)
- 2015年9月(4)
- 2015年8月(9)
- 2015年7月(4)
- 2015年6月(7)
- 2015年5月(8)
- 2015年4月(13)
- 2015年3月(9)
- 2015年2月(7)
- 2015年1月(3)
- 2014年12月(2)
- 2014年11月(3)
- 2014年10月(2)
- 2014年9月(3)
- 2014年8月(6)
- 2014年7月(12)
- 2014年6月(7)
- 2014年5月(7)
- 2014年4月(5)
- 2014年3月(11)
- 2014年2月(6)
- 2014年1月(12)
- 2013年12月(21)
- 2013年11月(14)
- 2013年10月(10)
- 2013年9月(15)
- 2013年8月(6)
- 2013年7月(23)
- 2013年6月(9)
- 2013年5月(8)
- 2013年4月(6)
- 2013年3月(6)